![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/70a9a51954c64ab5cc3e912c42dc3988.jpg)
2月のイラスト「みんなで楽しくそり遊び」(少し遅くなりました)。
犬のぽちとごろう、猫のくろにゃんとがちゃまるが、仲良くそり遊びをしているところです。
このそりは、母が子供時代にみかんの木箱に竹スキーを取り付けてそりを作って遊んでいたという話を参考にして描きました。
pixivにも投稿しました。
「みんなで楽しくそり遊び」
月刊ウインドの連載が終わってもブログで勝手に続けるコラム。今回は2021年11月。
7日、今年も青陵大学のヒューマンライブラリー(ZOOMによるオンライン開催)に参加。参加者の方からの「どういう職場が働きやすいですか?」「自分が発達障害だとどうやって気付きましたか?」などの質問に自分自身も考えさせられることが多く、まさにキャッチコピーの「あなたを知って私を知りたい」を実感しました。
また、10月からブック・オーレで販売中のZINEにさっそく売り上げが。13日にうかがった際、サントピアワールドとデイリーヤマザキ新潟大島店のZINEを購入。新潟の王道とマニアックな面白スポットを詳しく調べ上げた2冊。これぞ作者のこだわりを詰め込んだZINEの面白さ。
28日、新潟LOTSで開催された「Catch Up vol.19」へ。14組のアイドルが6時間も連続でライブをする衝撃の内容!個人的に、2020年末に古町で開催した「ちひろdeアート」に、当時たまたま栃木から新潟に来ていた雷都少女の皆さんが通りかかって見に来てくれた体験があり、町田愛花さんとチェキを撮って一年ぶりにお礼が言えて良かったです。卒業した宮﨑紅波さんにも会いたかった!
最後には、2019年に美しく活動を終了した乙女座長☆銀河団が2年ぶりに復活。少しだけ大人になった2人が、あの頃と変わらない楽しいライブをしているのを見て嬉しくなりました。さらに、終了後には同じ会場でcana÷bissがワンマンライブを開催。広いステージでも映えるパワフルな歌とダンス、曲によって演出を変える表現力の豊かさ、さらに新曲の初披露もあり、成長を感じる内容に感動。何よりみんな心から幸せそうで良かった…コロナ禍でよくやれたよ本当に…皆さんお疲れ様でした!