オニケンの部屋

11坪の小さな家庭菜園で季節の野菜作りを楽しんでいます。
山登り、卓球、燻製作り、蕎麦打ち等少しづつ楽しんでます。

長年活躍してくれました

2024-12-25 | 日々の出来事

両親とも亡くなっているので、何年間使っているか分かりませんが、穴が空いて壊れそうなので新しい竈に取り替えました。
おそらく50年くらいは使ったと思います。父親が亡くなるまでは毎年12月30日に餅つきにもち米を蒸していました。
父親が亡くなってからは筍や蛸を茹でたり、干し芋を蒸すのに重宝していました。
長い間活躍した竈です。

長年活躍した竈です

 

穴が開いてきました

 

羽釜はまだ使えます

 

新しい竈です

 

間口が広いです

 

さつま芋を蒸したり

 

筍を茹でたり

 

蛸を茹でたりして活躍してくれました


11月の山登り

2024-11-30 | 

2024年11月の登山記録です。

日和田山(田部井さんにご挨拶) - 2024年11月29日 [登山・山行記録]-ヤマレコ

 

”日本一きれいなハイキングコース”と言われている 富岡アルプスを歩く - 2024年11月28日 [登山・山行記録]-ヤマレコ

 

4年前の忘れ物を得に ついでに両崖山と天狗山を登る - 2024年11月14日 [登山・山行記録]-ヤマレコ

 

古賀志山 - 2024年11月01日 [登山・山行記録]-ヤマレコ

 

半月山展望台より八丁出島紅葉を - 2024年10月31日 [登山・山行記録]-ヤマレコ


2024年 みちのく二人旅♪

2024-10-14 | 

10月11日と12日で宮城県の栗駒山と蔵王山に登ってきました。

前日10日に一関入りし、厳美渓と達谷窟毘沙門堂を観光しました。

栗駒山の紅葉は神の絨毯と呼ばれる素晴らしい紅葉でした。

蔵王山は3連休の土曜日ということもあって沢山のハイカーや観光客で賑わっていました。

 

《10月10日 一関観光》

厳美渓

 

厳美渓名物 郭公屋(かっこうや)の空飛ぶ団子

 

500円

 

 

達谷窟毘沙門堂

岩面大仏

 

《10月11日 栗駒山》

詳細は みちのく二人旅♪ 1日目 栗駒山 - 2024年10月11日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

紅葉に映える栗駒山

 

栗駒山頂にて

 

紅葉神の絨毯

 

《10月12日 蔵王山》

詳細は みちのく二人旅♪ 2日目 蔵王山 - 2024年10月12日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

エメラルドグリーンの御釜

 

熊野岳山頂にて

熊野岳山頂よりの眺望

 


今年の巨峰

2024-09-11 | 家庭菜園

2015年に友達から頂いた巨峰の苗木も9年が経ちました。

今年は消毒はせず、ジベレリン処理(種無しにするための)と袋掛けをしただけでしたが

粒ぞろいが良くないだけで今までで一番の出来でした。

両親の仏壇に供え、美味しくいただくことが出来ました。

 

 

 


月下美人が咲きました

2024-08-07 | 庭の草花木

8月5日夜月下美人が開花し、甘ーい香りを漂わせました。

19:36

 

20:29

 

20:33

 

20:29

 

20:29

 

21:07

21:08

 

21:09