8月2日 美ヶ原高原
那須岳以来2カ月半ぶりの山登りです。
美ヶ原高原は涼しく、下界の暑さをひと時忘れ牛達やポニーに癒されて楽しいい山行でした。
詳細は下記へ
涼を求めて長野へ2日目 美ヶ原 - 2024年08月02日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
ポニーがお出迎え
蓼科山と八ヶ岳連峰
王ケ頭ホテルとアンテナ群
日本百名山 王ケ頭にて 2020/9/14に一度訪れてます
8月2日 美ヶ原高原
那須岳以来2カ月半ぶりの山登りです。
美ヶ原高原は涼しく、下界の暑さをひと時忘れ牛達やポニーに癒されて楽しいい山行でした。
詳細は下記へ
涼を求めて長野へ2日目 美ヶ原 - 2024年08月02日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
ポニーがお出迎え
蓼科山と八ヶ岳連峰
王ケ頭ホテルとアンテナ群
日本百名山 王ケ頭にて 2020/9/14に一度訪れてます
那須岳以来2カ月半ぶりの山登りです。
高山は涼しく、下界の暑さをひと時忘れて楽しいい山行でした。
詳細は下記へ
涼を求めて長野へ1日目 北横岳 - 2024年08月01日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
坪庭を経て北横岳へ向かいます
キンロバイ(金露梅)
北横岳ヒュッテ
八ヶ岳連峰をバックに記念撮影
北横岳南峰にて記念撮影
日本百名山蓼科山 2020/9/15に登頂しました
山麓駅のキツツキをバックに記念撮影
ニンニクの葉がさび病になり枯れてきたので2回に分けて収穫しました。
さび病になり心配して掘り起こしましたが、去年より立派なニンニクが収穫できました。
昨年の10月11日に112粒種蒔きし106個収穫できました。
2回ほど殺菌剤を散布しましたが、さび病になってしまいました
5月29日 1回目収穫 大きい球で約7cm
3日間乾燥してから綺麗に皮を剥いて日陰でさらに乾燥させます
6月5日 2回目で残った株を全て収穫しました
大きい球で8cmありました 立派なニンニクです
1回目に収穫したニンニクを黒ニンニクにするため、炊飯器で2週間ほど保温状態で
温めれば完成です
5月11日 竪破山(たつわれさん)
詳細は下記をクリックしてください
竪破山 - 2024年05月11日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
太刀割石にて
5月15日 那須登山(茶臼岳と朝日岳)
詳細は下記をクリックしてください
那須岳(茶臼岳と朝日岳) - 2024年05月15日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
茶臼岳山頂にて
朝日岳山頂にて
2024年4月25日に花瓶山に登り”茨城県の山100山”を完登しました。
2016年に登山を再開し、筑波山に登ったのが ”茨城の山100山” の始まりでした。
2022年に鵞足炎になり97座で停滞していました。
その後腰痛などもありなかなか進みませんでしたが、今回ついに100座目を登ることが出来ました。
4月21日に古稀を迎えたの記念の歳として思い出に残る山行となりました。
今まで一緒に登ってくれた山友達と山の神に感謝です。
詳細はについては下記をクリックしてください。
花瓶山にて茨城の山100山完登‼ 登頂を祝って日本カモシカが出迎えてくれました - 2024年04月25日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
花瓶山山頂にて
次郎ブナにて