4月19日につくば市小田にある宝篋山に初めて登りました。
2016年11月に奥久慈の男体山に登って以来1年半ぶりの山登りで、普段ウォーキングをしているとはいえ上りは結構きつかったです。
小田休憩所を9時27分に出発し、常願寺コースを登り、宝篋山にて昼食を取小田城コースを経て小田休憩所に14時22分に到着しました。
天気も良く、新緑の山で小鳥のさえずりを聞きながらの山登りでした。
平日にもかかわらず小田休憩所駐車場は混んでいました。
宝篋山頂上に国土交通省の無線中継所が見えます。
藤の花
山吹
沢の小道の流れ
まるでアナコンダが樹木に巻ついているようです。
尖浅間(とがりせんげん)山頂にて
合体木 夫婦もこうありたいものですね。
宝篋山山頂にて
霞んでいましたが筑波山を望めました。
山頂にて、昼食はカップヌードルとおにぎりを食べコーヒーを飲みながらゆっくりできました。
下りの下浅間神社にあった温度計です。
要害展望所にあった櫓です。
要害展望所からの眺め。
地蔵菩薩
私と同じで肩が凝っているお地蔵さんです。