本日は常陸太田市里見地区にある泉福寺のしだれ桜を見に行きました。
今朝の茨城新聞のトップページに紹介されていたので見に行くことにした次第です。
見事なしだれ桜でした。
泉福寺は,里美地区で唯一住職がいる寺院。
貞保元(1684)年に廃寺であった松安寺の跡地に日立市小木津より引寺されました。
だそうです。
しだれ桜をバックに記念撮影です。
樹齢:約300年 樹高:20m
境内にニリンソウ(二輪草)が咲いていました。
カキドオシ(垣通し)も咲いていました。
本日は常陸太田市里見地区にある泉福寺のしだれ桜を見に行きました。
今朝の茨城新聞のトップページに紹介されていたので見に行くことにした次第です。
見事なしだれ桜でした。
泉福寺は,里美地区で唯一住職がいる寺院。
貞保元(1684)年に廃寺であった松安寺の跡地に日立市小木津より引寺されました。
だそうです。
しだれ桜をバックに記念撮影です。
樹齢:約300年 樹高:20m
境内にニリンソウ(二輪草)が咲いていました。
カキドオシ(垣通し)も咲いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます