5月16日
“斑鳩の里” 法起寺~~法輪寺~~法隆寺を歩く~~
「法起寺」 若葉に囲まれた美しい国宝 と 舞う白い花
~~振り返れば、さっき到着した女高生たちはもう出てきたわ~
畑中の道を歩いていると、何気にこんな標識も~いいですね~
「法輪寺」 再建された(昭和50年)塔も、既に30年余りが経ち
↑ かなり落ち着いた風情が出てきました
~~~「法隆寺」境内へは、西院と東院伽藍の間の道から~
「夢殿」 ご本尊“救世観音像”が、公開中です ♪
修学旅行生たちは・・・「知ってるぅ~教科書で見た~」
広い境内には、お馴染みの建物、仏像、宝物など国宝や
重要文化財が溢れています・・・世界的仏教文化の宝庫です♪
「西円堂」は、小高い丘の上の八角造りのお堂、静かです。
ここから眺める五重塔は、目の高さに近く違って見えます♪
まだまだ他にも 高床のお堂の脇に咲く杜若、甍の連なり・・・
とてもとても写し切れるものではありません・・・深く心に刻んで♪