4日(日) 前夜は温泉と料理とアルコールと存分に愉しみ・・・11時前チェックアウト
車は宿に置いて修善寺をぶらぶら散策~~~しました
先ずは宿近く<源範頼の墓>へ・・・寂れた秋の気配漂う景色は彼の運命を物語っているような・・・(範頼は 頼朝の異母弟で義経の異母兄 最後は頼朝に謀反の疑いをかけられ修善寺に幽閉され自害に追い込まれた)
修善寺といえばこの絵!みたいなシンボル的(笑) <とっこの湯> (初めて来た時は若者が2人入浴していたが現在は足湯のみ・・・)
そして 弘法大師開基 <修禅寺> (ぜんの漢字が違います)
<指月殿> 非業の死を遂げた鎌倉幕府2代将軍源頼家の冥福を祈り、母北条政子が建立したもので伊豆地方で最古の木造建築 ~~~(頼朝(落馬で?)、頼家(修善寺で)、実朝(鎌倉八幡で)と 将軍が次々に非業の死を遂げて鎌倉幕府はあっという間に崩壊してしまいましたね・・・)
y
更に <頼家の墓>
温泉街を流れる桂川に沿って気持ちいい遊歩道の散策~~~今日も大勢の観光客で賑わってます
両サイドに竹林のある人気のスポット <竹林の小径>
楓橋の上から 桂橋を眺めて・・・ (↑ iPhoneで撮った息子の写真)
娘は子供や職場の人へとお土産を買っています・・・長閑な1時間程の散策でした(^-^)
さてさて 韮山辺りで少し観光をして 帰路に付きます~~~お世話になりましたm(_ _)m