わっおもしろい~パチリ!

ocnブログから引越して来ていったいどれほどたったのか?(^-^)  
       

パソコン不調・・・(>_<)

2017-04-12 09:50:02 | 日記

  朝 覗いていたヤフーページ。 途中で画面が全く無反応になっちゃった??? お年寄りなので(PCも)何となく唸り声も高い。

  メーカーさんのアカウントに電話して 取り敢えず修復はしたけれど・・・買い替えになりそう!

  関係ないけど、昨年末のサッシ工事以来部屋のエアコンが不調! たまたま近くの電気屋さんに来てもらって、エアコン取り替え、すべての照明器具をledに付け替えて貰う契約を昨日したところ・・・

  あ~あ 思わぬ出費になりそうです


花散らしの雨☂

2017-04-11 15:50:06 | 日記

  冷たい雨振りです(>_<)  見下ろす神社の境内は白く花びらが敷き詰めていて 遠く見える桜の木も         濡れてぼんやりと霞んでいます  春の気候はほんとに激しい乱高下!ヽ(´Д`;)ノ 

 


様変わりしたお花見風景

2017-04-10 15:45:59 | 日記

  晴れた! 多分お花見には最後のチャンスかな・・・隅田河畔へと足を伸ばしてみました。 

     雷門からの参道は相変わらずの人の波です  さっとお参りを済ませしょう(*´∀`*)

  さくらはまだ十分綺麗です が目につくのはこの様な方々! カップル、家族連れはどうも外国人?

  ハイライトは ↓ おじさん(笑) 明らかに日本のお嬢さんたち、に盛んに声かけしてる。 「写真撮って貰っていいですか?」「いいよ!」  速攻撮りして・・・「はや!(笑)」「えっ笑顔してない(笑)」                                                                 

            一瞬その場が華やいでいたのでした(*´∀`*)

 

   そういえば雷門通りの裏道にも、花川戸への道沿いにも「貸衣装」の看板が目立ってた。 おととしのお花見頃にはこれほど見かけなかったようにも・・・すっかり様変わりの浅草でした。


桜・ライトアップ?

2017-04-09 14:15:05 | 日記

  近くのビル前に、小さいながら満開の桜がライトアップされた景色が・・・(*´∀`*)

  終日雨降りになった日曜日に、昨日でよかった上野の『東京・春・祭』と しみじみ感じているところ(笑)

 


東京春祭・芸大奏楽堂

2017-04-08 21:17:50 | 日記

 東京芸大奏楽堂でのショパンと知り 新しい奏楽堂を是非にとお友達を誘って行ってきました 

  夜来の雨も上がって 桜は満開上野のお山は人出も満開状態でした(^-^)

 初めて入る芸大構内・ショパンに敬意を表して・・・休憩時窓から裏庭のオオシマザクラを

  「ショパン ピアノコンチェルト」(室内楽版)を聞くのは初めてのこと・・・第2番を聴いている時は違和感もあったけど、第1番は流石の海老彰子さん!室内楽の方々共々素晴らしくて \(^^@)/

  帰り道 博物館の桜が重たそうに咲き誇っているのをみて「博物館のお庭を見たことある?」「ないわ」と言うので・・・時間が気になったものの(4:25) 「本日ライトアップの由、7:30まで入場可」ラッキー(^-^)   

   池を一周することはできず残念でしたが・・・それでも十分に綺麗!満足!(*´∀`*) 

  常設展を観る友人と別れて   (別のコンサートに行っている主人の夕食準備があって)  お花見名所を眺めやれば、噴水で隠れてますが遠くまでものすごいですね(°д°)

   「平成館」へのさくらも見事! (こちらでは『茶の湯展』  国宝の油滴天目、志野茶碗なども)

 東京春祭りのぼんぼりに灯りがともり・・・春の宵、価千金 夜桜見物も佳境に入りそうです

   

 


お花見・芝公園

2017-04-07 14:16:03 | 日記

   正に満開を迎えている桜! 金曜日とあってブルーシートは午前中からいっぱいに敷かれてて・・・           

   公園の中を自在に歩いていても 目を上げれば桜、ハナカイドウ 下げればシャガ、カタバミ、オドリコソウなどなど 美しいカワイイ花たちに会えます(*´∀`*) 

    東照宮の境内の端から枝を伸ばしている <鬱金>    強い南の風に揺れてます (>_<)

        ( ☟ 一枚目と同じ場所 昨日の午後3時ごろ 最高のお花見日和でした ) 

  今 午後になって薄日も射してきました。 こんやはきれいな夜桜見物が楽しめるでしょう キット! 

    


御忌大会・・・増上寺にて

2017-04-06 16:36:25 | 日記

 「良かったわよ」「そうか、じゃぁ行こうかな」 これは昨日の映画の後の会話・・・で、お出かけ(^-^) 

 そんな訳で私は <御忌大会> 中の増上寺へ、 お目当ては13:30からのお練り行列です。 昨日来ニュースにもなっていた“不届き者のしわざ”などを片眼にしつつ 山門を潜ったら 鐘の音が厳かに・・・

  大門方面で行列の準備は整っていました。 本堂ではお説教が行われています・・・さてどこで撮らせて頂きましょうか・・・本堂の欄干の前方に立てました(^-^)

   まだ20分近く待つことになりそうです   「め組」の方々 ☝ 木遣りで行列の先導に出向かれました        

   行列が到着し・・・時に南風が“散華”ならぬ“桜吹雪”を 山門前に舞い散らしています ☟

   山門に本日の主役“唱導師・上人”のお姿 ☟ 山門欄干から散華がひらひらと舞いました (^-^)

    お稚児さんたちは行列が終わり・・・「ご苦労様でした」(*´∀`*)

   お昼頃に“舞楽”の舞われた舞台上で これより唱導師安孫子上人による儀式が厳かに行われます 

   ~~~南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 (お隣に立つ御夫妻は浄土宗とて少しご説明頂いたのですが・・・すみませんm(_ _)m)  帰り道 桜餅と豆大福を買って(美味しいお茶を頂いて) 5311歩

 


映画『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』

2017-04-05 16:51:23 | 日記

  「わぁ~もう終っちゃう」気になっていた映画を観てきました。 ヨーヨー・マとシルクロードに惹かれて。

  映画は2000年7月 アメリカマサチューセッツで行われたワークショップ「ヨーヨー・マ シルクロードプロジェクト」に集まったメンバーを中心に描かれています。 

  ヨーヨー・マ(中国、チェロ)、ケイハン・カルホール(イラン、ケマンチェ)、キナン・アズメ(シリア、クラリネット)、ウー・マン(中国 琵琶)、クリスティーナ・パト(スペインガリシア地方 バグパイプ)等・・・

 

  伝統的な東西の音楽と現代音楽との関わりを追求する音楽集団であるが、主要メンバーそれぞれが抱えている厳しい出身国の事情などをも背景に描かれていて・・・今 私たちの生きている争いのある(戦争、内戦、革命)現実の世界を考えずにはいられないのでした。 

  このような方々の活躍によって 先の世界が明るい希望に満ちたものになって欲しいものです!

 


桜の花を追いかけて・・・

2017-04-04 15:44:16 | 日記

  生協の荷物を受け取ってからの午後、図書館へと出かけたところ凄く暖かい(*´∀`*)  ちょっと歩きたい気分に誘われ駅を越えて、運河沿いに咲く“オオシマザクラ”をたずねた。

  昨日今日駅周辺には 新社会人と思われる男子、女子の新鮮な姿が溢れていて・・・いいですね!       若葉とともに白い花を開くオオシマザクラは、社会人、学生を問わず若々しさの象徴のように感じます

    帰り道を直接とらずに、古い桜並木を追って進んでみました が ・・・

   丁度 ゴミ収集車が来てしまったり・・・「この先行き止まり」と書かれていたり・・・

    ―――桜は まだ先へと続いているのに、よそさまの駐車場  m(_ _)m

  迷いましたが流石に位置は解っているので、車も通る地下道を見つけました。本日の散歩 (5380歩)

 


お花見✿千鳥が淵✿

2017-04-03 16:40:43 | 日記

   お花見日和に誘われて・・・お気に入りのコースを歩いてきました(*´∀`*)

 九段下~お掘りに沿って~日比谷公園まで。 人出は多いですが皇居まわりは東京でも有数の美しさです

    本日武道館では 法政大学入学式 とあり 九段下駅では案内のアナウンスが・・・(>_<)

   桜の下でボート遊びの人たちの姿が 格好の絵になって・・・和やかな雰囲気 最高です!

     ☝ ボート乗り場に並んでいる人たちです(^-^)   

  半蔵濠、桜田濠へと続くこのあたり ☟ 緑の土手に咲く黄色、白の可憐な花々が映えて綺麗!

   ボートが無いぶん 桜がもっとたっぷりと咲いてくれると・・・嬉しんだけど・・・(^-^)

   観光バスを乗り付けた花見客というより お昼休みを楽しむ感じの方々も増えてきました ☝

   更に 下って来ると 右手に <新国立劇場>が   桜の元には愛でる人だかり(^-^)

  いつも程ではないけれど・・・お昼休みにランニングする人が時折後ろから走ってきます が 静かです  (このあたりまで来て昨年リオオリンピックパレード後の車に合ったのを思い出した(笑) 10/7)

    日比谷公園に着きました こちらはさすがに満開の桜花! ベンチに寛ぐ人もいっぱいです 

    13時過ぎて、これまたお気に入りの 藪蕎麦で天ざるの昼食 美味しかった! (10382歩)