渋谷はいつにも増しての人出 カンカン照りなのであえて日影の多い109側へと渡ってしまった 人の流れに沿ってしばらく後に気づいた「あらっ何これ?」 道玄坂から文化村通りから踊りの行列が続いて。「数分後に2分間横断できます」って!
~~~このロープのところだけ渡れたのだけれど・・・人多すぎ!参ったぁ~~~
文化村に近くやっと歩道が空いてきたので、とりあえず撮った<渋谷音頭>とか言ってたかも
渋谷はいつにも増しての人出 カンカン照りなのであえて日影の多い109側へと渡ってしまった 人の流れに沿ってしばらく後に気づいた「あらっ何これ?」 道玄坂から文化村通りから踊りの行列が続いて。「数分後に2分間横断できます」って!
~~~このロープのところだけ渡れたのだけれど・・・人多すぎ!参ったぁ~~~
文化村に近くやっと歩道が空いてきたので、とりあえず撮った<渋谷音頭>とか言ってたかも
カラッと晴れ上がり気持ちの良い五月の青空・・・午後 Bunkamusaオーチャードホールへ。
~~~楽しんできま~す (^▽^)/
昨日の事 気づいたら歩道の上に可成りの赤い実が落ちて砕けてた?見上げると凄い!いっぱい! いつも通っているところなのに初めて気づいた(公園の隣とはいえ個人宅なので・)
今朝 あらためて撮って来ました(^▽^)/ 来年は白い花も撮れたらいいな(^▽^)/ ~~~ジューンベリーって 以前青山の風花に売られているのを見た それ以来だもの懐かしい~~~
昨日今日は湿度も高くて辛い! ビルに入れば涼しいでしょうけれど・・・(^▽^)/
プランターのアジサイはじめその他の花々 日傘を掲げて・・涼し気に・・(笑)
<柏葉アジサイ> 大きくて見事な姿の時を迎えています
植え込みに咲く <ガクアジサイ> ・・・ちょっと珍しい?色です
薄曇り 洗濯ものを外に干すか微妙なところです 神社の境内の緑の中に真っ白い花が咲いてる!
カンカン照りより撮るにはいいですねぇ 一応 望遠レンズを付け替えたりして・・・(笑)
図書館の帰り道路の日影側を選んで歩いていたので 久しぶりに大木戸跡を撮ったりしていたら「ここは東海道の木戸跡。片側だけだけど・。東海道は6間も幅があったんですよ・・・」などと 話しかけて下さったのは いかにも物知りそうな中年男性さん。
その後も幕末~明治 ゆかりの方々の碑やらお墓やら区内の名所旧跡?のお話が次々に出てきて こちらも古くから住んでいるので土地勘だけはある・・・お話が見えて楽しかった(^▽^)/
近くの薩摩藩邸の話にも触れて・・・「流石に男性は幕末とかお詳しいですね」と聞けば「山口出身なんですよ」って(笑) 手元をみればコンビニの袋をさげてる・・・そろそろお昼・・・あら20分は過ぎたかもよ(^▽^)/
日向には出られません(^▽^)/ 元気なのは小さなお子さんだけ・・・
午後にはお待ちかねの生協さん・・・暑い季節は避けようもなく・重い荷物で大変!m(__)m 「ありがとうございます(^▽^)/」 届いたフローズンヨーグルト早速頂きます
5月11日(金) 宝生能楽堂の入り口でお見掛けしたのは馬場あき子氏 ???一瞬お人違いかと思ったけれど チケットを受け取られて「有難う!」とおっしゃったお声が間違いない(^▽^)/ 能について様々解説をお聞きしたりしたのは・・・「伊勢物語」とか「黒川能」とか 確か国立能楽堂が開場した頃だったような。
あれからどれだけ経ったの? ウイキペディアでみたら1927年生まれって! とてもとてもそんな風には見えなくて、シャキッとしてキリっとして全くあの頃とお変わりない\(^o^)/ 以前ブログにも書いた事があった「凛としてらっしゃる!」と。 (・・・御存じの方からコメントを頂いたので覚えていました)
朝日歌壇(朝日新聞)での選者としてのご活躍は存じていましたが・・・お能を舞われたりお謡いを謡われたりなさっていらっしゃるのが きっと溌剌としてお年を全く感じられないお姿の基なんでしょうね 「90歳 何がめでたい」じゃなくて「ホントにめでたい」素晴らしいです(@_@)
そうそう肝心のこの夜の能「朝長」 シテ方 浅見真洲 いつにも増して静寂・・・平治の乱で敗れた義朝一行、中でも16歳の朝長の悲痛な最期が語られて・・・「凄い大曲だったねぇ~」との感嘆の声があちこちから・・・
~~~前場 曲見での青墓の女長者 無常観や深い愛を。 後場 今若での若き公達の初々しさと悲壮感~~~見事に演じ分けられていて 久々能の世界を堪能しました
東御苑は5月の土曜日とあって可成りの賑わいです ガイドさんも出ているようでした(^▽^)/
バラ園で珍しいイザヨイバラを撮って さて 残念乍らみんな盛りは過ぎちゃってるみたいだし・
・・・漏れ聞こえて来た声「5/12の誕生日は誰か知ってますか?解りませんよね(笑) 実はnightingaleです。 そこの豪華な白いバラ 美智子様お手植えで・・・」10名ほどの方を案内していたガイドさん
「あらぁ~そうなんですか それでは」 気を取り直して撮ってみました(^▽^)/
お目当てのバイカウツギはもはや終わり・・・わずかに残ったツリバナとハナイカダを・・・
続々と入場してくる観光客(^▽^)/ 最も華やかな<花しょうぶ>はもうちょっと先ですね