東京は何日間カラカラが続いてる?
羽田空港 狭い空にうっすらと飛行機雲
今日も日が暮れる~~~
何とも気になってしょうがない ので
敢えて 振り返っての一枚
~~ 2018/11/25 ~~ 東大構内 ~~
三浦しをん著『愛なき世界』 オモシロい❣
今日からは これを読もうと
ページを開いたところから
(赤門前の店 2階の席・・行ったなぁ
想い出に引っ張られちゃった)
銀杏が黄葉すると 神宮外苑か東大構内辺りへ・・・
最後に行ったのはいつだったか?
ついつい写真を紐解いていたりして
あぁ~ 2018/11/25 だった。
懐かしい写真がいっぱい出てくる
コロナの影も無かったあの頃・・・
切りがない~~~
北風の通り抜ける歩道で 立ち話の人がいる
結構ながい! (10時半過ぎから~)
「久しぶりに出会ったのね」
あらら 次の写真ではちょっと踏ん張った足(笑)
それにしてもなんだか寒い日だった
これからお風呂だけど・・・
本格的にお正月休み明け ですね
リフォーム工事も今日から再始動
のんびりムードを少しずつ戻さなくちゃ!
それにしても凄い北風が・・・
街路樹の揺れが半端なくて
窓を開けるのがコワイほどです
車の音じゃなくて 風の通る音?
「小人閑居して不善を・」というほどではないけど
ろくでもない事に時間を使ってる。
窓から規則正しく変わる信号を見ていて気付いた
(メイン通りを横切る脇道は小さいので
もっと赤って短いと思っていた けど
あんまり差はないみたい・・・)
そこで 時計を片手に数えてみたってわけ・(^▽^)/
穏やかな「成人の日」のようですね
お節やお雑煮に疲れた体にお粥って
いろいろ考えてたのよね 昔の人は・
今年はこんなお買い物もしなくていいけれど・・・
「七草粥で~す」って届けられたお盆は
バランスよく並んだおかずたちです
もっとも お正月でもお餅は供されてない(笑)
力弱く薄日が射しています 寒い!
行動制限のない年末年始が過ぎ行き
「大丈夫なの?」
コロナ感染者 2万人越えの数字が出てますが
それにしてもカラカラの東京
明日あたりお湿りあるかな?
こんな懐かしい景色だった 2022/01/06 (⌒∇⌒)
朝から気になる記事を見ちゃった
近い将来
認知症罹患者 70歳で5%
80歳で25%
85歳で50%
(一体全体日本中では何人になるわけ?)
~~見当識障害 意欲の喪失 理解力の低下
集中力の低下 といった事が進んで
2人に1人は認知症患者に~~
いつの頃からか「口腔ケア」がその予防に
とっても大事だと啓蒙されています
(歯周病菌が口腔だけでなく脳にも悪さをする)
頭の中も口の中も 固く実を結んだ部分を
いつまでも残して置きたいものです(⌒∇⌒)
ケアホームに滞在して上げ膳据え膳の日々
だからこそ毎食後の口腔ケアがとっても大事って思う
(面倒くさいけど、しなければ気持ちが悪いし・習慣)
・・・初めの頃 食堂でご一緒した年上の方が
可愛い笑顔だったので 思わず「綺麗な歯ですね」
「歯医者さんに綺麗にして貰ってるのよ」
定期的に口腔ケアの歯医者さんが訪問してくれてる
という事でした・・・「やっぱりね(⌒∇⌒)」