狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

現代言霊

2010年06月27日 | スピーカーズ・コーナー
いろいろな場面で聞いていると、幼老を問わず不思議と一致している。それは断定的な言い方をしない事である。
「昨日、行ったじゃないですか」じゃあないですか、と聞かれても行動を共にしていたわけではないから同意できない。しかし、同意をするような「そうですね」と答えると会話が成立する。「結構・・・ですね」も乱発される。そして「鳥肌がたった」である。「サッカーで勝ったじゃないですか。結構鳥肌が立ったのじゃないですか」嬉しくて鳥肌が立つとは新しい用法のようである。辞書を引くと「最近、感動した場合にも用いる」とある。古い辞書には恐怖などの場面しかない。フライドチキンの食い過ぎで感覚が変になったようである。
これはNHKにも言える。子供たちが何か食べたニュースでは必ず「頬張っていました」を使用する。政治では「各方面の論議を呼びそうです」とまとめるが、各方面について言及した事はない。
言霊なので写真は有りません。

還暦超のキャンプ

2010年06月27日 | 内地の紹介
6月26日から奈良県へキャンプに行きました。総勢9名です。
雨天が心配されましたが「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」の精神で決行しました。特に決められている訳ではありませんが、各自は得意を発揮し晩餐が整いました。松阪肉の焼肉、猪肉の焼肉、猪肉の燻製、ビールは数ケース、清酒、Ardbeg、天使の誘惑・・・・・。
先日Cabelasより仕入れたキャンプ用のベッドは快適でした。270㌔までOKの優れものです。皆さんも年齢と風雨をいとわずに楽しんでください。もっとも、車横付けのキャンプですから安全は担保されています。