狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

法話

2014年08月09日 | その他

いつも拝見しているブログの許可を得て、転載します。ブログ氏が京都の清水寺で拝された法話です。長くありますが、拙が心に残った一部です。

人は布施が大切である。財がなくても出来る布施が7つある。

1、眼施(げんせ)優しい眼差しで人に接する

2、和顔悦色施(わげんえつじきせ)にこやかな顔で接する

3、言辞施(ごんじせ)やさしい言葉で接する

4、身施(しんせ)自分の体で出来る事を奉仕する

5、心施(しんせ)他の為に心をくばる

6、床座施(しょうざせ)席や場所を譲る

7、房舎施(ぼうしゃせ)自分の家を提供する

以上ですが、法話の中では第8として次の言葉もつけられました。

8、耳施(みせ)聞くということ

私の言葉は一切付け加えません。

        にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。