以前、火鉢を買いました。
鉄瓶を購入しました。
これです。試しにを沸かしてみると、錆びもほとんど無く直ぐにでも使用できます。
まもなく新茶を買いますので、これで湯を沸かし新茶を味わいます。
これは万古焼の一派である阿漕焼の花瓶です。鼓の胴の形をしていて、共箱も有ります。
最後は銭函(?)です。千両箱ではなく、商店で使用されていたのでしょう。
金具はありません。この金具だけ外して売ってしまったのでしょう。代わりに一文銭が貼ってあります。
上に載っている観音像はお笑いです。
後ろに「山下」と彫ってあり、山下清が彫った珍品だそうです(笑)。
骨董は思いがけない珍品が出てきて楽しいです。決して「なんでも鑑定団」のように大儲けはありません。
楽しめばいいのです。