数珠 2017年08月17日 | その他 お盆も終わり、道路の渋滞も平常に戻るでしょう。 私の数珠です。 髑髏の数珠は反省の為に、作ってもらいました。 お坊様もギョットして見ています。 « 北海道の猟期 | トップ | カイデックス製スマホケース »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おしいなぁ・・・ (京男) 2017-08-17 17:51:06 こんにちは。これ親玉と房がないのが惜しい。普通の紐なら切れてしまうでしょうね。私ならパラコードで留めます。飾りで大きな髑髏の親玉と黒い房・・クールですよ。これを持って飛行機に乗ったら反応するでしょうね。出したらこんな数珠が・・・楽しいですね。 返信する 親玉 (常盤万作) 2017-08-17 22:05:29 鋳型が一つしかないので、親玉が作れません。素人細工の悲しいところです。房は付いていましたが、邪魔なので捨てました。こんな数珠の持ち主は成仏できませんね。 返信する 私なら (京男) 2017-08-18 09:20:51 医者に行き、レントゲンを撮り、自分の頭蓋骨データを撮り、縮小してCADデータを作成、3Dプリンタで型を作成、鋳型を作成・・・なんてことを考えるかな。親玉は自分に決まっていますからね。(笑)簡単にするには、若い根付作家の中山英俊君あたりに頼んで・・・金属で作らすという手もあるか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これ親玉と房がないのが惜しい。
普通の紐なら切れてしまうでしょうね。
私ならパラコードで留めます。
飾りで大きな髑髏の親玉と黒い房・・クールですよ。
これを持って飛行機に乗ったら反応するでしょうね。
出したらこんな数珠が・・・楽しいですね。
素人細工の悲しいところです。
房は付いていましたが、邪魔なので捨てました。
こんな数珠の持ち主は成仏できませんね。
簡単にするには、若い根付作家の中山英俊君あたりに頼んで・・・金属で作らすという手もあるか。