狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

害獣駆除

2015年07月11日 | 狩猟と銃
久しぶりの青空に一日害獣駆除に出かけました。
第一R、私のマチに来ました。かなり大物の鹿です。川原より道に出て、休耕田へ乗るのを待ち、ドンと一発。今日はメルケルの水平二連銃です。両引きの為連射よりもタメて撃ちました。ガクッと前足を折りましたが、そのまま逃走しました。2発目は600メーター先に人家があるために撃ちません。すぐに来た犬は逃走した方へ一目散に追跡しました。行ってみると血糊があり確かに命中していましたが、いません。遠くで犬の鳴声がします。皆で追跡しましたが、結局発見できませんでした。
第二Rは留守でした。
第三Rで猟友が2発掛けました。第一Rの方向へ逃げる事が予測されるので、早速軽トラで先回りしました。
まだ犬の鳴声がする前に出ました。第一Rと同じ場所です。マチの場所を変えていたので、道へ出るまでに撃ちました。命中しました。早速処理をして写真も撮りました。第一Rよりは小柄ですが、命中してナンボです。


右上に犬の足だけありますね。

30℃を超す真夏日、大変疲れました。疲労もありますが、ダニと蛭に悩まされました。長靴には蛭が何匹も引っ付いているのです。写真の鹿もダニだらけで、手袋と殺虫剤で自己防衛します。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


北の花木

2015年07月09日 | 道東紹介
北の花が大好きである。まずは女王ともいうべきハマナスの花。

今年は咲くのか解らないが、枝葉を伸ばし貫録を見せ始めた。近所の人も花の咲くのを待っている。
寒い場所からこの地へ移植され、環境への適応だけで精いっぱいかもしれない。

そして、いじらしいような千島桜である。盆栽に仕立てられていたので、こんなにも枝を伸ばしてもいいの?と驚いている。最近も実生の苗を貰った。拙の狭庭では将来を考えると無理であるので、友人に貰ってもらおうと考えている。


そして、最後はコクワである。北海道の友人宅に大木があり、実を収穫させて頂いた。欲しかった木だが近くのホームセンターで見かけたので買った。

行灯仕立てになっているが、これから自由に伸ばして行こうと思っている。沢山実が成ればコクワ酒にするのも良い。
まさに北の愉悦である。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


串団子の元祖

2015年07月02日 | 美味紹介
おそらく串団子の原型であろうと言う団子を知った。早速出かけたのは江州草津の穴村にある吉田玉英堂である。
残念ながら私のナビでは出てこないので、穴村診療所(Tel 077-568-0006)で検索した。出てきた。
この団子は穴村診療所へ子供たちが癇封じに来て、帰りに食べたのが始まりだそうです。そのため風袋もこのようになっています。

子供の顔に黒点のあるのは癇封じだそうです。中身を見せろ、はいはい、慌てないでね。

これで一串です。団扇の軸のような串に小さな団子(パチンコ玉大)が5個あり、串は10本でワンセットです。価格は350円です。この竹串はご主人が手造りで削り、大変な労力だそうです。
価値ある団子を頂きました。

この店舗で電話は077-568-0036です。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。