悠翠徒然

画像中心

ベートーベンはもっと偉大だったんだ!

2019-12-21 07:38:00 | Weblog
ベートーベンの難聴を軸に、彼の生涯に触れた番組を見て感動しました。

何に感動したかと言うと、それまで音楽は『宮廷専用』だった物を、大衆の物にした事。
そして、彼が音楽を通して大衆に伝えたかったのは、ナポレオンが掲げた『自由と博愛』の精神。

ナポレオンに捧げた『英雄』に始まり、『歓喜の歌』で彼は内外の多くの逆境を乗り越えて、大衆の為に自分を完全燃焼させたのです。

偉大な人です。


葬儀には2万人もの市民が参列したそうです。

日本の年末は第九がないと終われない、、

今ベートーベンが生きていたら、現代音楽をやっていたかも。

あるいは、プログレか?

意外に、ポップス作っていたかも知れませんよね。


時代が違えば敵対する物が違い、その大きさも違い、それがバネとなればアーティストスピリッツは力強くなり、巧妙に隠されているとすれば、多くのアーティスト達は惰眠を貪る用にくだらない事に興じて『その時』が来るのを待つしかありません。

一人騒いでいても、大衆と乖離した存在のアートは無力、、、。

『一揆』と書いたムシロが残っているとすれば、その書に込められたエネルギーはすざましいでしょう。
でも、そこに品格はありませんし、それを求める必要もありません。

でも私は、品格のある書が好きなのです。

ベートーベンの楽曲には、時代を突き破るエネルギーと品格が備わっている。

そんな書に、いつか挑戦したいものです。















その気にさせないで〰

2019-12-21 07:09:00 | Weblog
急遽忘年会用に作った『謎解きゲーム』が結構良い出来な気がしたので、弊社にいる『謎解きゲームマスター』に診断してもらいました。

『初めて一人でやったのはすごいし、面白い!』

と、お褒めの言葉をいただき、我が鼻はピノキオ状態に(^○^)

『その気にさせないで〰』

なぜ?

すぐに仕事と結びつけようとしちゃうから〰



昨日酒問屋さんとの打ち合わせで、以前塾生さんに連れて行ってもらった浅草の日本酒飲み放題の立ち飲み屋さんの話で、盛り上がりました。

仕事としてやれないかな?

場所はある
know-howは酒屋にある
もちろんどちらにもメリットがあり、やる気もある
そして何より、時代の流れがある、、、

揃っちゃったな(OvO)


ワクワク感が盛り上がってまいりました!

酒問屋さんからの提案に期待しながらの、ワクワクした年越し〰

仕事って楽しいよね!