蝶ヶ岳 登頂
2024 元旦
4:30徳澤園キャンプ場を出発
ヘッドランプを頼りに長塀尾根にとりつく。
暗闇の急登を登っていく。
単独行で不安もあるが
天候は回復基調なので何とかなるだろうと思った。
急登を息を切らしながら登り
2000m地点で小休止
周りが朝日で明るくなると
モルゲンロートが始まった
樹間から朝日がをまとった明神が見える。
神々しい光に元気をもらった。
モルゲンを写真に納めると新雪の中を登高を続けた。
稜線は新雪
ちょっとしたラッセルを続けながら
長塀尾根を登りあがり
蝶ヶ岳の稜線を歩く。
空が青い。
空気が冷たくておいしい。
そんなことを考えながら森林限界を超えた。
爆風だけど視界が開けると
穂高連峰や槍ヶ岳、常念岳が手に取るように見える。
しばらくで
蝶ヶ岳登頂
昨年は頂上直前で断念したけど今年は完登できた。
気持ちの良い元旦。
風は強いけれど寒くはない。
また冬山に登りたい。
<つづく>

明神のモルゲンロートが樹間から輝いて見えた。とても印象的。

森林限界を超えると雲海が広がる稜線。空は澄み切って蝶ヶ岳ブルー。

槍ヶ岳方面の冬景色が展開する。この景色はここでしか見れない。

登頂写真でした。
2024 元旦
4:30徳澤園キャンプ場を出発
ヘッドランプを頼りに長塀尾根にとりつく。
暗闇の急登を登っていく。
単独行で不安もあるが
天候は回復基調なので何とかなるだろうと思った。
急登を息を切らしながら登り
2000m地点で小休止
周りが朝日で明るくなると
モルゲンロートが始まった
樹間から朝日がをまとった明神が見える。
神々しい光に元気をもらった。
モルゲンを写真に納めると新雪の中を登高を続けた。
稜線は新雪
ちょっとしたラッセルを続けながら
長塀尾根を登りあがり
蝶ヶ岳の稜線を歩く。
空が青い。
空気が冷たくておいしい。
そんなことを考えながら森林限界を超えた。
爆風だけど視界が開けると
穂高連峰や槍ヶ岳、常念岳が手に取るように見える。
しばらくで
蝶ヶ岳登頂
昨年は頂上直前で断念したけど今年は完登できた。
気持ちの良い元旦。
風は強いけれど寒くはない。
また冬山に登りたい。
<つづく>

明神のモルゲンロートが樹間から輝いて見えた。とても印象的。

森林限界を超えると雲海が広がる稜線。空は澄み切って蝶ヶ岳ブルー。

槍ヶ岳方面の冬景色が展開する。この景色はここでしか見れない。

登頂写真でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます