頭巾尾根から三郡山
快晴無風、コンディションは良好
三郡山地、昭和の森一本松公園から2時間ほど登山道を登り頭巾山に登りました。
かつての山城
それも砦みたいな山城かなと思います。
少しづつ高度を上げると障害物のような石組がでてくる。
かつては侍が登ったのかな~
などと思いながらゆっくりと歩きました。
単独行というのものんびりしています。
それはさておき
この日は風もなく気温も快適な山登りでした。
(まぁ山登りというよりパトロールみたいでしたが)
春3月
季節は確実に動いています。
<つづく>

尾根道に自然林が展開する。九州の山らしく照葉樹が多い。

急登の登山道が続く

頭巾山山頂。ちょっとした広場だけど登山道と変わらない。

仏頂山を望む。携帯電話の電波塔がたくさんある。

山頂写真
快晴無風、コンディションは良好
三郡山地、昭和の森一本松公園から2時間ほど登山道を登り頭巾山に登りました。
かつての山城
それも砦みたいな山城かなと思います。
少しづつ高度を上げると障害物のような石組がでてくる。
かつては侍が登ったのかな~
などと思いながらゆっくりと歩きました。
単独行というのものんびりしています。
それはさておき
この日は風もなく気温も快適な山登りでした。
(まぁ山登りというよりパトロールみたいでしたが)
春3月
季節は確実に動いています。
<つづく>

尾根道に自然林が展開する。九州の山らしく照葉樹が多い。

急登の登山道が続く

頭巾山山頂。ちょっとした広場だけど登山道と変わらない。

仏頂山を望む。携帯電話の電波塔がたくさんある。

山頂写真
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます