
臨床心理士ユニオンから「公認心理師ユニオン」に名称変更
「心のケア」を仕事とするカウンセラーなどの労働者で約10年前に結成した労働組合「臨床心理士ユニオン」(正式名称:全国一般東京東部労組臨床心理士ユニオン支部)はこのほど、「公認心理師ユニオン」(正式名称:全国一般東京東部労組公認心理師ユニオン支部)に名称変更しました。
これまで心理職には民間の資格しかありませんでしたが、今年から新たに国家資格としての公認心理師が誕生したことを受けてのものです。
心理職で働いているみなさん、公認心理師ユニオンに参加し、心理職の労働条件をいっしょに向上していきましょう。
以下は「公認心理師ユニオン」からの名称変更に関するお知らせです。
=========================================================
臨床心理士ユニオンから公認心理師ユニオンへと名前が変わります。
臨床心理士ユニオンは2009年に設立され、主に東京都が設置している児童養護施設に勤務する臨床心理士の雇用条件改善に取り組んできました。
心理職を取り巻く情勢が大きく変化したのは2015年にわが国で初の心理職の国家資格である公認心理師法が成立し、2018年9月に第1回国家試験が行われ、2019年2月5日付けで第一期の公認心理師が誕生したことです。
このような動きをうけて臨床心理士ユニオンでも組合員全員が公認心理師となったこともあり、名称変更の検討が2019年2月19日に行われ、今後は「公認心理師ユニオン」と名称を変更することが決定しました。
これは、今後、医療・福祉・教育・司法・行政・産業等で心理職の雇用がなされる際には民間資格であった臨床心理士等ではなく国家資格である公認心理師の雇用へとシフトしていくという予測からです。
国家資格が出来たとはいえ、名称独占資格に過ぎず、雇用条件の改善へ直接結びつくものではありません。
つまり、臨床心理士等民間資格時代に生じていた雇用の不安定さをそのまま引きずっていくと考えられ、名称変更をした「公認心理師ユニオン」としては今後も様々な領域での雇用条件等の改善に取り組んでいく必要があります。
そのためには多くの領域で働く多くの公認心理師がユニオンに参加し、強いユニオンになって行く必要があります。
多くの公認心理師取得者が参加されることを「公認心理師ユニオン」ではお待ちしています。
参加をお考えの方は全国一般東京東部労働組合(略称:東部労組) 電話:03-3604-5983 e-mail:info@toburoso.org までお問い合わせ下さい。