![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/7cad0f0d9985a7de3f458c22a2088dfd.jpg)
写真=第2回控訴審後に報告集会を裁判所前で行うメトロコマース支部組合員
東京東部労組メトロコマース支部 非正規差別なくせ裁判第2回控訴審報告
東京メトロ駅売店の非正規労働者でつくる全国一般東京東部労組メトロコマース支部が正社員との賃金差別をなくすために起こした裁判で控訴審の第2回口頭弁論が10月16日、東京高裁で開かれ、約100人の支援者が駆けつけてくれました。心より御礼申し上げます。
冷たい雨が降りしきる中、支部組合員と支援者らは午前8時30分から裁判所正門前でアピール行動を開始。ビラをまきながら、「非正規労働者にも人間らしい生活ができる賃金を」などとマイクで訴えました。多くの友好労組・支援者から連帯の発言を受けました。
同10時30分からの口頭弁論では、支援者で傍聴席が今回もあふれ、非正規差別をなくす熱意に法廷が包まれました。
裁判後、組合は再び裁判所正門前で報告集会を持ちました。弁護団から今後の裁判闘争のポイントを解説してもらった後、原告組合員4人からそれぞれ闘う決意を表明しました。9月に非正規労働者への格差是正を判決で獲得した郵政ユニオンの浅川さんから連帯の発言を受けました。最後に全員で裁判所に向けたシュプレヒコールと団結ガンバローで締めくくりました。
原告組合員のうち疋田組合員は現在3つの仕事を掛け持ちしてクタクタになりながら闘っています。これも低賃金で貯金も年金も少なく、メトロコマースを定年になっても退職金がまったく出ないからです。こうした非正規労働者の怒りと苦しみの声を裁判所はきちんと聞くべきです。
次回の裁判は公開の法廷ではなく、原告・被告双方が出席して訴訟の進行に関して協議する「進行協議期日」(11月28日)となります。今後、公開の法廷で口頭弁論が行われる際には、みなさんの支援参加をあらためて呼び掛けますので、よろしくお願いいたします。
動画・非正規差別を許すな!メトロコマース支部第二回控訴審アピール