![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/5ff4ac6b0bb3fac517533249d792ad94.jpg)
<JOMOグループ「アジア商事」過労労災闘争>
「過労死をなくそう!龍基金」中島代表の応援メッセージ
「がんばれ!橋さん」
JOMO(ジャパンエナジー)グループ「アジア商事」で働く橋直彦さんが殺人的な長時間労働の末にくも膜下出血で倒れた問題で、「過労死をなくそう!龍基金」代表の中島晴香さんから、橋さんの妻の美智代さんへの応援メッセージが届きました。(写真は今年2月にあった龍基金発足レセプションでの中島さん)
中島さんは3年前に「すかいらーく」で働いていた夫を過労死で亡くしました。その後、東部労組とともに会社と闘い、謝罪や再発防止策などを約束させたうえで昨年夏に解決しました。会社からの賠償金をもとに過労死の根絶をめざして龍基金を設立しました。
橋美智代さんは現在、夫の過労労災の責任を会社に認めさせるためにがんばっています。会社の不誠実な対応に疑問を持ち、龍基金に相談したのがきっかけでした。ぜひ、みんなで橋夫妻を支え、はげまし、会社との闘いに勝利しましょう。
以下に中島代表のメッセージを掲載します。
***********************************
橋美智代さんへ
「過労死をなくそう!龍基金」代表の中島晴香です。
育児、看病、そして会社との闘争と大変なことでしょう。
でも、御主人が生きていてくれただけでも私にはうらやましい。
眠ったままでもいいから生きていてほしかった……。
深い悲しみの中、私も会社と闘いました。
くじけそうになった時でも、いつも東部労組が力になってくれました。
泣きながら何度か三鷹の労基署にも通いました。
団交にもいきました。
そして、二年後ようやく会社との話し合いがまとまりました。
橋さんもこれからまだまだ大変なことと思いますが、かわいい桜佑くんと大切な御主人の為にがんばって下さい。
中島晴香
ここでJOMOグループとの比較をすると、外資系と民族系の会社としての格差が浮き彫りになります。
外資系のコンプライアンスはかなり前から徹底してきました。それは各社の就業規則にもはっきりと記載され、内容もしっかりしたものです。
そして従業員の過労死問題についても、しっかり受けとめ、潔く謝罪し、遺族に以後の約束までしました。
民族系のJOMOはそれができません。
悪いと解っていても、それを認めると非を認めたことになり、非を認めれば誰かが責任をとらねばならず、あくまでも法の力に頼り、負けてもいつの間にか責任者は曖昧になり、全ては時間が解決してくれると思っているからです。
つまり、誰一人責任感のないサラリーマンで構成される他力集団だからです。
その場しのぎの対応に知恵を絞り、都合の悪い事は隠蔽し、損害を必要最低限にしようなどと考える本当に馬鹿な『頭の良い人』たちです。
起きてしまった事実は変えられません。
ジャパンエナジー、日本鉱業、そしてグループを束ねる新日鉱ホールディングスの幹部の皆さんにはまだ今回の件は知らされていないかもしれませんが、スカイラークの幹部を見習い、まず、橋さんに謝罪したうえで、グループ全社員にコンプライアンス方針を打ち出すべきではありませんか?
事が起こる前に考え対応し、事が起こってしまい、非があるなら詫びる外資系と事が起こってから事実を隠し、誤魔化そうとする民族系との差が如実に現れているような気がします。
積極的に嘘を仕組んで利を収めようとするのは素より、消極的に嘘を用いて逃れようとするのも、なんと言っても立派な態度ではない。
自分を守るという事は、欲と同じ人間の本性であり、それを解ったうえでその子の嘘に判決を下さなければならない。
だから一切許してやれというのでは決してない。
ただ、そこまでの深い見方で取り扱わないと、手段としての嘘を矯正して、もっと深いところで嘘の生活者にしてしまう恐れが無いでもないのである。
わかりますか?
子会社がどのようにして利益を上げているのか。
子会社がどのようにして奉仕しているのか。
子会社がどのようにして虚言癖を身につけるのか。
親会社JOMOは、早く過去の過ちに終止符を打ち、自ら育つものを育たせようとする姿勢が必要である。
他人事では済まされない。実の子である。
子育てを放棄するのであれば九州のポストにでも預けたほうが良い。
大変なのは会社ではない!
橋さんが何百倍も大変なのだ!
過ちを犯した子が、ぎゅうぎゅう責めに責められたとして、白状したいのは山々であるけれども、白状したらどんな目にあうかも知れぬ時、苦し紛れについ言ってしまった嘘のお陰で、その罰から逃れたとする。
気の弱い子にとっては、こうした嘘の功績は、一度から二度、二度から三度と、だんだん癖になってゆくのも無理ないことだ。
また、そういう時にその道の老巧者たる年長者から、いいこと教えてあげよう、とごまかしの知恵をつけられることもある。
もし、その年長者が親会社であればグループが滅亡する日も近い。
せめて責任を果たしてから破綻してほしいものだ。
コメントに外資系(外国石油メージャー)は真摯で誠実、民族系(国内資本)は不誠実だという指摘がありますが、ちょっと違うと思います。
個々の企業の対応(法令遵守・企業の社会的責任・企業市民としての自覚)だと思います。
例えば、昭和シェル石油(外資系)では、一部組合員に対する激しい不当労働行為が行われていますし、シンドラーエレベーター(本社スイス)はエレベーターの欠陥死亡事故事件に対して心からの謝罪の気持ちが伝わってきません。
橋さんを長時間過酷労働させ、病気になり逆に働けなくしたのは、ジャパンエナジー(JOMO)子会社アジア商事が社員の健康を大切にしなっかたからです。
リハビリや回復が伸びない。
介護をする人なら誰しも経験する絶対思ってはいけない事。
それを考えられる事ができる私は贅沢なんですよね。
障害は重篤だが夫は生きている。
仕事をして倒れてしまう。信じられない。
こんな気持ちはこれ以上誰も経験してはならない。
私は泣き寝入りしたくない。
夫と桜佑の為に最後まで、納得できるまで諦めません。
晴香さんのご主人の富雄さんのお墓にも誓いました。
最後まで、頑張ります。 橋 美智代
それから、
もし、このブログを読んだキツい労務環境で働く方、会社を辞めるとか労組に入る等して自分・家族を守って下さい。
あってはならないけれど、もし同じ境遇で悩んでいる方は、東部労組や龍基金に問い合わせて欲しい。
人間、本当に倒れてしまうんです。。。
誰一人、欠けてはならないかけがえの無い家族です。
同じように、自分もまた、家族にとってかけがえの無い人間なんだと思います。
ご主人の事は、決してあってはならない事件であると、私は考えます。橋さんの大変なご苦労・苦悩は、私なんかには想像も出来ない事ですよね。
なぜ、真面目に生きている人が、つらい思いをしなくてはならないのでしょうか?
なぜ、疲れたら休んではいけないのでしょうか?
なぜ、一人の人間が生死の境を彷徨うまで働かなくてはならないのでしょうか?
なぜ、なぜ、なぜ・・・?
私にも、守るべき家族と、そして、私を支えてくれる多くの仲間がいます。
疲れたら休んだっていいじゃないですか、人間なんだから!
家族と一緒に過ごす時間をとってもいいじゃないですか、人間なんだから!
このブログを見ている経営者の立場の方がいらしたら、家族を大切だと、かけがえのないものだと思えるなら、ぜひ、じっくりその顔を、一人ひとり真剣に見て下さい。
その人がいなくなってしまったら、消えてしまったら、身が引きちぎれるくらいつらく、苦しくないですか!!?
そう思えたら、決して部下に悲しい思いはさせられないですよね?
アジア商事の幹部役員の方々は、一人ひとりの『人間』として、橋さんと、ご主人の身に起きた事を真剣に受け止めて、橋さんご一家が今後、幸せに生きていけるように努力すべきです。
過ちを認め、前に踏み出すには、経営陣の勇気も必要かもしれません。でも、我々は人間である以上、どうしようもないくらいこの世の中に関わっているんです。
起きてしまった『事実』は決してなくなったりしないんです。
橋さん、私は力も無く、微力な人間ですが、東部労組に関わった以上、総ての問題は、他人事ではないと思っています。負けないで下さい!!
コメント・応援を有難うございました。
このブログをご覧になっていて、組合の無い会社・会社寄りの組合がある会社の方もいらっしゃるのではないかと思います。
就業規則を見て今の労働環境に疑問に思ったことがあったら、東部労組のスタッフの方に質問して欲しいと思います。行動してください。
コナカ支部副委員長・中村さん
コメント・応援を有難うございました。
私が東部労組に相談に行き始めた頃、コナカさんに組合ができて、今よりまだ組合員も少なかったと思います。委員長さんもお若いのに頑張っていますね。勇気と行動力に感心しています。
とても立派な支部となっていますが色々な問題がまだまだあるようです。
引き続き素晴らしい会社になっていく事を応援しています。
今後とも皆さんの応援が支えとなります。宜しくお願いいたします。
晴香さんという強い応援も加わり、よかったですね。
私も橋さんのアドバイスで育児ノートに時間を書き始めたのですが、最近少し帰宅が早くなってきました。
夫に聞いたらJOMOから長時間労働を改善しなさいと指示が出たとのことです。
でも、ちょっと遅かったです。
私がブログを見せ、転職を勧めたらアッサリ決断してしまいました。
でも、不安はありません。
逆にこのまま続けてJOMOのスタンドにいるよりぜんぜん安心です。
これから夫を励まし、良い就職先を見つけます。
絶対、JOMO系には入れません。
橋さんもこれからリハビリ介護や会社とのやり取りなど、本当に大変だと思いますが、納得のいくまで諦めずに頑張ってください。
ずっと応援しています。
自分も現社員から情報を集めてみました。
話によると前社長が辞めてから、橋さんの仕事量が急激に増えたようです。そして○○直営部長が急に会社にこなくなって拍車がかかり、とても休めるような状況では無くなったと聞いています。
自分が勤務していた頃も休めない状況でしたが、当時は実績も伸びており、やりがいもあったと記憶しています。唯一、用も無いのに時々巡回してくる前社長と○常務が偉そうでムカつくくらいでした。
しかし、今は前社長が交代して○常務の天下となり、あまり存在感のない現社長を無視してやり放題と聞きました。
それにしても現社長はだらしないですね。いくら天下りとは言え、一応社長ですから○常務に好き放題されて黙ってていいんですかね。
JOMOは何を期待して送り込んできたのか解らない
とみんな言っています。
アジア商事はいつの間にか変わってしまいました。
実績も去年から下り坂になったようです。
コメント・応援を有難うございました。
今後とも皆さんの応援が支えとなります。宜しくお願いいたします。