![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/54c74c37f590707e15013467ef24170f.jpg)
■コナカは不当労働行為をやめろ!
今回の団交では、不当労働行為についても多くの時間をとりました。「組合をやめろ」「組合には入るな」などと会社側から言われた、という組合員や従業員からの訴えがこの間、コナカ支部には相次いでいるからです。
会社側に問いただしたところ、「(不当労働行為の)事実もないし、意思もない」と答えました。しかし、事実はあるのです。
例えば4月下旬には関東地区のある社員がコナカ支部の渡辺委員長に電話をかけ、「ふざけるな」「お前こっち来いよ」などと、業務中にもかかわらず40分もの長時間にわたり乱暴な口調で脅しました。
「組合員は何人いるんだ」「組合からカネをもらっているんだろう」などと、組合活動に支配・介入する言葉を並べ立てました。
笹川書記長が働く店舗にも電話がありました。電話に出ないでいると、5回も6回もかかってきました。電話に出ると、やはり渡辺委員長と同じような誹謗・中傷を受けました。
法律で厳しく禁じられている不当労働行為とは、社長や役員による行為はもちろんのこと、「会社の意を受けた人間」=統括、ブロック長、あるいは会社側の手先となって動く店長・社員などの行為も含まれます。
今回の事例はまさに不当労働行為に当てはまります。コナカ支部ではすぐに会社に抗議文を送り、再発防止を要求しました。それに対して会社からは社長名で「しかるべき対応をとる予定である」との回答書が届きました。
それから2ヶ月近く、会社が何の対応もとっていないことが今回の団交で明らかになりました。まったく不誠実です。会社として不当労働行為を指示、容認しているとみなさざるを得ません。
この件について事実関係を調査することを会社側に約束させました。コナカ支部は今後も不当労働行為には厳しい姿勢でのぞみます。
■第2組合づくりは「関知せず」との回答
このブログですでに書いているように、コナカで現在「第2組合」づくりの動きが進んでいる、との情報が多く集まっています。コナカで働く人たちを分断し、すべての社員の権利と生活を守ろうと立ち上がったコナカ支部を弱体化するためのものです。
今回の団交で「事実はわからない」「いっさい関知していない」と会社側は繰り返すのみでした。
会社による「御用組合」づくりは、組合つぶしの常とう手段です。絶対に許してはいけません。第2組合についての情報をコナカ支部まで寄せてください。そして、第2組合からの加入の呼びかけには注意し、き然と対応しましょう。
■深夜手当が払われていなかった!
労働時間の管理方法をめぐる交渉で、会社のとんでもないシステムが明らかになりました。コナカではシステム上、深夜労働手当がつかないことになっていたのです。深夜労働とは夜10時から働いていることで、それまでの25%増しの残業代に加えて、さらに25%増しの手当を上乗せしなければなりません。
この日の団交で渡辺委員長が「3月に夜10時以降働いたのに深夜手当がついていない」と訴えました。会社側も「深夜労働手当がつかないシステムになっていた」と事実を認めたうえで、「システム変更して支払うようにする」と確約しました。
システムの問題である以上、渡辺委員長だけではないはずです。「そもそも深夜労働はイレギュラーなものなので……」と会社側は釈明しましたが、そんな理由で許される話ではありません。
コナカで働くすべてのみなさん、さまざまな記録と自分の記憶をさかのぼって、夜10時以降に働いたことがあったかどうかをチェックしてください。働いているのに深夜労働の手当が支払われていなければ、その分を会社に請求できます。みんなが請求すれば、膨大な額になることも予想されます。会社に法律を守らせましょう。
■店長研修の改善は不十分
前回に引き続き、東戸塚総本店での「店長研修」の見直しについても協議しました。早朝から深夜までの超長時間労働を強いられている現状を改善するよう組合側は求めてきました。これに対して、会社側は6月から全体の労働時間を「午前9時から午後8時半まで」に短縮した、と回答しました。
組合からは、8時間労働になっていないこと自体が問題だ、寮に帰ってから勉強会が行われている、などとさらなる改善を申し入れました。
もし本当に御用組合を作っている方々がいて、その
大儀名分が『外部の人間ではなく、会社が作った組
合』ならば、今は法律の勉強の真っ最中でしょうか?
自分は専門知識が全くないですが、そのあたりは支部
の方々が補ってくれますので、あまり困りません。
『もちはもちや』ですが、御用組合の方が外部の人に
頼ったら大義名分が成り立たなくなりますからねェ。
大事な6月ですし、本業に集中しませんか?
私は全くの部外者ですが、同年代の社会人です。いつも応援してます。
以前、労基署に通告したとのことでしたが、通告するとどういった流れになるのでしょうか?
某Bカメラでは労基署が入ったニュースが報じられたことがありましたが、コナカさんでもそのような流れになるのでしょうか?
後輩が働いているのがきっかけでblogを見るようになりました。
なんの力にもなれませんが応援してます。頑張ってください!
第6回団交でも話に出た夏期賞与について、コナカ人事部から6月19日、FAXで組合に正式に報告がありましたのでお知らせします。
今年度の夏期賞与の支給率は2.010%(昨年度2.137%)です。賞与対象になる基本給の平均は21万6472円(昨年度21万7574円)。総支給額は4億8860万4390円(昨年度4億9204万5441円)です。
ご報告の中に、『深夜労働手当がついていない』との記述がありました。
当然、先日支払われた未払い残業代にも無換算ということですよね?
会社側もそれを認めたということは、追加支給が行われると捕らえて良いのでしょうか?
当然、ヒアリングを元に?!計算した結果ですから、深夜労働時間帯に値する時間数に倍率をかけていけば、全従業員のそれは容易に出せますよね?
まさか、個別請求だなんて・・・ありえますか???
会社側は、御用組合を設立するなど、私たちの組合に対する不当な干渉を行ってきているようです。
そんな中で私が気になったことが、渡辺委員長に対する心ない罵声や脅迫行為が行われている、ということです。労働組合は、確かに組合員や従業員の労働条件を改善するために行動しています。しかし、その最前線で闘っている勇気ある人々は、絶えずそのような脅しにさらされているということを、私たちは考える必要がるのではないでしょうか。恐らく、コナカ支部の人たちは、職場の中で、陰に陽に、そのような脅しを受けているのではないかと思います。そのような脅しにさらされずに、このブログを通して意見を発することがきる私たちは、少なくとも、渡辺委員長をはじめとする支部の方々の交渉に信頼し、それを阻害しようとする動きには反対の姿勢をとることが、一つの義務なのではないかと思います。私たちがこのような場で、自由に意見を言い合えるのも、支部の方々の行動なくしては、成り立たないのですから。
8連休?11日の休暇のうち8日とるんですか?副社長こないだの研修で7月8月で22日も休みあるのだから取れる!!とおしゃってましたよね? 勉強されていますか?コナカの休みは1ヶ月単位にシフトですよ。。。
22日ではなくて11日でしょ?
ボーナス低すぎませんか?好調店舗にはそれなりに支給すべきでは? 公言していた休みもなくなり ボーナスもさがったらモチベーションどーやって保てばいいのでしょうか?
こんなに待遇の悪い店長に果たして何人の社員が立候補レポートを書くのでしょうか?
わざわざ 待遇が悪くなる事がわかっていて店長になりたいのでしょうか?今のコナカの状況が今後も変わらないのなら私は主任に立候補したい。
なぜなら今店長と主任で同時間労働した場合主任の方が確実に報酬が良いから!
プライドも立場も捨てられるけど 家族は捨てられない!