![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/b57d343475fb2f2488978414c0c19e78.jpg)
2014月3月にNPO法人労働相談センターと東部労組に寄せられた「有給休暇」関連相談メールから抜粋し、以下の事例を紹介します。
*****************************************************
「有給休暇」関連相談事例から(2014月3月分)
NPO法人労働相談センター
全国一般東京東部労組
2014年5月19日
1、夫は、朝4時50分に出て、夜23時~1時位に帰宅する毎日です。残業代も少なく、機械に手を挟み骨がみえるほどの大けがをしても社長は労災申請をしてくれない。有給休暇で休ませてもくれない。
2、派遣社員。派遣社員全員が派遣会社都合で別な派遣会社へ移籍させられ新たに登録されました。残っている有給休暇10日分が、新会社では7日分しか使えないと連絡が来た。
3、経営上の都合で会社は新会社を設立(事実上の会社分割)し、社員はそちらに移動することとなった。新会社では「今までの勤続年数と残っている有給休暇は無効となり、あらたに6ヶ月後まで使えない」と言われたが納得できない。
4、2ヶ月前に4日間の有給休暇の申請を書類でだして承認されていた。進学する子供の引っ越しの手伝いの為に、ホテルも予約しての旅行だった。直前になって社長から呼び出され「忙しいから休みを取り下げろ」と言われた。
5、子供の卒園式の為、有給休暇を申請したが、上司から嫌われた。
6、食料店でアルバイト。有給休暇、夏休み・正月休み無し。健康診断も無い。仕事は正社員と全く同じ。
7、法律では、勤続6ヶ月で10日支給される有給休暇が、我が社では7日分しかでません。
8、6年半勤めたので、有給休暇は20日間発生しているはずでした。有給休暇を使用しようと請求をしたところ「有給休暇は残っていない」と言われた。使っていないから、そんなはずは無い。
9、病欠で8日間休んだ。事前に有給休暇で休みたいとお願いしたが、認めてくれない。
10、勤続30年。現在は嘱託社員。今までは、旅行や帰省のため、3~5日間の連休で有給休暇を使用していた。ここに来て、会社は「有給休暇は月3日間までとする」と通告してきた。
11、自分のミスで懲戒処分を受け退職も決まった。残っている有給休暇を申請したら「こんな状態で有給休暇使うのは無理」と断られた。
////////////////////////////////
労働相談はこちらへ
NPO法人労働相談センター
http://www.rodosodan.org/
全国一般東京東部労働組合
http://www.toburoso.org/
ジャパンユニオン
http://www.jca.apc.org/j-union/