昭和の全日本プロレス

全日の旗揚げからG馬場三回忌追悼興行までの記録です。当ブログの記事や画像を、ブログ等にそのまま転載する行為は禁止します。

第21戦~第23戦('73ブラックパワーS)

2011年02月12日 19時10分32秒 | '73全日本プロレス
第21戦 6月10日(日)長崎・小浜町体育館 観衆4000人
タッグマッチ60分3本勝負
馬場&杉山(2-1)ブッチャー&ジョーンズ
①ブッチャー(3分4秒体固め)杉山
②日本組(9分3秒反則勝ち)外人組
③杉山(1分15秒体固め)ジョーンズ

30分1本勝負
ザ・デストロイヤー(18分11秒4の字固め)ザ・アラスカン
マティ鈴木(13分56秒コブラツイスト)リッパー・コリンズ
マシオ駒(16分12秒回転エビ固め)ロジャー・カービー
大熊元司(12分16秒逆エビ固め)サンダーボルト・カノン

20分1本勝負
グレート・マレンコ(14分3秒体固め)百田光雄

15分1本勝負
佐藤昭夫(12分51秒回転エビ固め)肥後宗典

(試合開始18時30分)

----------------------------------
第22戦 6月12日(火)東京・後楽園ホール 観衆1800人
タッグマッチ60分3本勝負
馬場&鈴木(2-1)ブッチャー&ジョーンズ
①ブッチャー(8分28秒体固め)鈴木
②日本組(6分反則勝ち)外人組
③鈴木(4分25秒コブラツイスト)ジョーンズ

30分1本勝負
ザ・デストロイヤー(21分4秒4の字固め)ロジャー・カービー

20分1本勝負
サンダー杉山(12分19秒体固め)グレート・マレンコ
ザ・アラスカン(18分43秒体固め)マシオ駒
大熊元司(12分5秒体固め)リッパー・コリンズ
サンダーボルト・カノン(12分13秒片エビ固め)佐藤昭夫

15分1本勝負
百田光雄(14分5秒エビ固め)肥後宗典

(試合開始18時30分)「全日本プロレス中継」収録

----------------------------------
第23戦(最終戦) 6月14日(木)神奈川・川崎市体育館 観衆5300人
PWF世界ヘビー級選手権 61分3本勝負
ジャイアント馬場(2-1)アブドーラ・ザ・ブッチャー
①ブッチャー(4分57秒体固め=ジャンピング・エルボードロップ)
②馬場(8分59秒体固め)
ブッチャーのエルボードロップをかわした馬場は、ブッチャーが落とした凶器を拾い、ブッチャーをロープに振って凶器で殴り倒しフォール。
③馬場(4分40秒反則勝ち)
ブッチャーは反則攻撃を止めに入ったレフリーに暴行し反則負け。
※馬場がタイトル3度目の防衛に成功。
馬場のコメント
「結果?もちろん不服ですよ。勝つにしても負けるにしても、もっとすっきりした形で勝負を決めたかった。こうなったら、もう一度ブッチャーを呼んで決着をつけなければならないだろう。」

タッグマッチ45分3本勝負
駒&鈴木(2-1)ジョーンズ&カービー
①ジョーンズ(9分32秒体固め)鈴木
②鈴木(7分43秒コブラツイスト)ジョーンズ
③駒(7分43秒体固め)カービー

30分1本勝負
ザ・デストロイヤー(20分15秒4の字固め)ザ・アラスカン
サンダー杉山(12分42秒体固め)リッパー・コリンズ

20分1本勝負
大熊元司(15分19秒体固め)グレート・マレンコ
サンダーボルト・カノン(13分42秒体固め)肥後宗典

15分1本勝負
佐藤昭夫(14分58秒体固め)百田光雄

(試合開始18時30分)「全日本プロレス中継」収録

--------------
(海外情報)NWA世界ヘビー級王座交代
5月24日カンサスシティ・メモリアル・ホール 観衆5000人
NWA世界ヘビー級選手権 60分3本勝負
ハーリー・レイス(2-1)ドリー・ファンク・ジュニア
①レイス(12分15秒体固め=ブレーンバスター)
②ドリー(4分9秒スピニング・トーホールド)
③レイス(10分35秒体固め)
フォールカウントが遅いとレフリーに抗議するドリーの背後からレイスがキック。続けて後頭部付近へエルボー2連発を決めた後、ブレーンバスターを決めフォール。
※レイスが第47代NWA世界ヘビー級王者になる。

--------------
コメント

(海外情報)鶴田友美5月~6月

2011年02月12日 19時00分54秒 | '73全日本プロレス
5月1日テキサス州オデッサ・エクターカウンティ・コロシアム
鶴田友美(時間切れ)レス・ソントン

------------------------
5月2日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
15分1本勝負
鶴田友美(時間切れ)ジョニー・ファーゴ

------------------------
5月3日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
鶴田友美(6分38秒1-0)マック・クォーリー

------------------------
5月4日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
鶴田友美(時間切れ)サイクロン・ネグロ

------------------------
5月6日ニューメキシコ州クローヴィス・アリーナ
タッグマッチ
鶴田友美&マグニフィセント・ズール(勝敗不明)ハンク・ジェームス&マック・クォーリー

------------------------
5月7日テキサス州エルパソ・カウンティ・コロシアム
サイクロン・ネグロ(2-1)鶴田友美

------------------------
5月8日テキサス州オデッサ・エクターカウンティ・コロシアム
鶴田友美(1-0)マック・クォーリー

------------------------
5月9日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
鶴田友美(反則勝ち)キラー・カール・クラップ

------------------------
5月10日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
10分1本勝負
鶴田友美(時間切れ)ハンク・ジェームス

------------------------
5月11日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
鶴田友美(1-0)ジョニー・ファーゴ

------------------------
5月13日ニューメキシコ州クローヴィス・アリーナ
鶴田友美(勝敗不明)マック・クォーリー

------------------------
5月14日テキサス州ハムリン・パブリックハイスクール・ジムネイジアム
鶴田友美(勝敗不明)ザ・ローマン

------------------------
5月15日テキサス州オデッサ・エクターカウンティ・コロシアム
鶴田友美(時間切れ)ハンク・ジェームス

------------------------
5月16日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
鶴田友美(1-0)マック・クォーリー

------------------------
5月18日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
コンビネーション・デスマッチ
ムース・モロウスキー&鶴田友美(2-1)ファーゴ・ブラザーズ

------------------------
5月20日ニューメキシコ州アルバカーキ・シビック・オーデトリアム 
NWA世界ヘビー級選手権 60分3本勝負
ドリー・ファンク・ジュニア(2-1)鶴田友美
①鶴田(26分15秒体固め=スープレックス)
②ドリー(14分18秒スピニング・トーホールド)
③ドリー(11分27秒回転エビ固め)
※ドリーがタイトル防衛。

------------------------
5月21日テキサス州エルパソ・カウンティ・コロシアム
テキサス地区テレビ選手権 20分1本勝負
ニック・コザック(時間切れ)鶴田友美
※ニックがタイトル防衛。

------------------------
5月22日テキサス州オデッサ・エクターカウンティ・コロシアム
6人タッグマッチ
鶴田友美&ニック・コザック&ムース・モロウスキー(1-0)ファーゴ・ブラザーズ&ミスターX

------------------------
5月24日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
鶴田友美(12分9秒体固め)ロード・アル・ヘイズ 

------------------------
5月25日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
タッグマッチ
キング・イアウケア&サイクロン・ネグロ(1-0)鶴田友美&ニック・コザック

------------------------
5月28日テキサス州エルパソ・カウンティ・コロシアム
鶴田友美(勝敗不明)ハンク・ジェームス

------------------------
5月29日テキサス州ビッグスプリング・ミュニシパル・オーデトリアム
ブラスナックルズ・マッチ
鶴田友美(勝敗不明)キング・イアウケア

------------------------
5月30日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
タッグマッチ
レス・ソントン&鶴田友美(1-0)ファーゴ・ブラザーズ

------------------------
5月31日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
ドリー・ファンク・ジュニア(33分44秒1-0)鶴田友美

------------------------------------------
6月1日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
タッグマッチ
ロード・アル・ヘイズ&レス・ソントン(1-0)ニック・コザック&鶴田友美

------------------------
6月3日ニューメキシコ州アルバカーキ・オーデトリアム
鶴田友美(勝敗不明)ハンク・ジェームス

------------------------
6月4日テキサス州エルパソ・カウンティ・コロシアム
鶴田友美(1-0)ロード・アル・ヘイズ

------------------------
6月5日テキサス州オデッサ大会で鶴田はミスター・レスリングと対戦予定だったが、ドリー・ファンク・シニア急死により試合は中止となった。

------------------------
6月6日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
鶴田友美(時間切れ)レス・ソントン

------------------------
6月7日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
20分1本勝負
鶴田友美(時間切れ)ドン・ファーゴ

------------------------
6月10日ニューメキシコ州アルバカーキ・シビック・オーデトリアム
タッグマッチ
ムース・モロウスキー&鶴田友美(勝敗不明)サイクロン・ネグロ&ハンク・ジェームス

------------------------
6月11日テキサス州エルパソ・カウンティ・コロシアム
60分3本勝負
鶴田友美(1-1)ドリー・ファンク・ジュニア
①鶴田(体固め)
②ドリー(スピニング・トーホールド)
③ノーコンテスト
ドリーの攻撃が鶴田の急所に誤爆。これで鶴田が試合を続ける事が出来なくなり、ドリーがマイクを持ってノーコンテストをアピールしドロー。

------------------------
6月13日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
鶴田友美(反則勝ち)ドン・ファーゴ

------------------------
6月14日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
鶴田友美(9分56秒1-0)マック・クォーリー

------------------------
6月15日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
ムース・モロウスキー&鶴田友美(勝敗不明)コザック・ブラザーズ

------------------------
6月17日ニューメキシコ州クローヴィス・アリーナ
鶴田友美(勝敗不明)ジェリー・コザック

------------------------
6月18日テキサス州エルパソ・カウンティ・コロシアム
サイクロン・ネグロ(23分46秒体固め=ブレーンバスター)鶴田友美

------------------------
6月19日テキサス州オデッサ・エクターカウンティ・コロシアム
ウエスタン・ステーツ・ヘビー級選手権
テリー・ファンク(1-0)鶴田友美
※テリーがタイトル防衛。

------------------------
6月20日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
タッグマッチ
鶴田友美&ニック・コザック(時間切れ)ロード・アル・ヘイズ&レス・ソントン

------------------------
6月21日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
15分1本勝負
鶴田友美(時間切れ)リッキー・ロメロ

------------------------
6月22日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
ロード・アル・ヘイズ(1-0)鶴田友美

------------------------
6月24日ニューメキシコ州クローヴィス・アリーナ
鶴田友美(勝敗不明)ターザン・バクスター

------------------------
6月26日テキサス州ブラウンウッド・コロシアム
鶴田友美(勝敗不明)ザ・ローマン

------------------------
6月27日テキサス州ラボック・フェアパーク・コロシアム
サイクロン・ネグロ(1-0)鶴田友美

------------------------
6月28日テキサス州アマリロ・スポーツアリーナ
タッグマッチ
鶴田友美&ニック・コザック(0-0)サイクロン・ネグロ&バック・ロブレイ
①(18分22秒両軍リングアウト)

------------------------
6月29日テキサス州アビリーン・テイラーカウンティ・コロシアム
鶴田友美(1-0)マック・クォーリー


--------------
コメント

(海外情報)サムソン・クツワダ・オーストラリア遠征

2011年02月12日 18時50分57秒 | '73全日本プロレス
サムソン・クツワダは、グレート・トージョー(ヒロ・トージョー)のリングネームで参戦。

4月27日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
グレート・トージョー(1-0)スティーブ・リッカード

---------------------------------
5月4日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
タッグマッチ
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(ノーコンテスト)ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー

---------------------------------
5月6日ニューサウスウェールズ州シドニー(テレビマッチ)
タッグマッチ
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(1-0)ジム・ウィルソン&ヤン・ヤンセン

---------------------------------
5月11日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
タッグマッチ時間無制限1本勝負(反則決着無しルール)
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(0-0)ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー
①(両軍リングアウト)

---------------------------------
5月12日ニューサウスウェールズ州シドニー(テレビマッチ)
NWAオーストラリア・アジアタッグ選手権 3本勝負
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(2-0)オーストラリアンズ(ラリー・オーディ&ロン・ミラー)
①トージョー(12分40秒ブレーンバスター)オーディ
オーディへエリックがプロシアン・ドロップ。続けてトージョーがブレーンバスター(こめかみをこぶしで締め上げる技)でオーディはギブアップ。
②不明
※エリック、トージョー組がタイトルを獲得。第6代王者となる。

---------------------------------
5月14日ビクトリア州ジーロング
タッグマッチ
マリオ・ミラノ&パット・バレット(1-0)グレート・トージョー&ビッグ・バッド・ジョン

---------------------------------
5月18日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
タッグマッチ
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(0-0)ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー
①(ノーコンテスト)

---------------------------------
5月19日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン(テレビマッチ)
タッグマッチ
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(1-0)ジョニー・グレイ&ジム・ウィルソン

---------------------------------
5月24日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
NWAオーストラリア・アジアタッグ選手権
ケージマッチ 120分1本勝負
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(1-0)ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー
①ルーイン組(反則勝ち)エリック組
※反則の為、エリック・トージョー組がタイトルを防衛。

---------------------------------
5月26日ニューサウスウェールズ州シドニー(テレビマッチ)
タッグマッチ
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(1-0)マリオ・ミラノ&ケン・メドリン

---------------------------------
5月?日ビクトリア州メルボルン・フェスティバルホール
6人タッグマッチ3本勝負?
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー&ビッグ・バッド・ジョン(2-1)マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン&マリオ・ミラノ
③エリック(体固め)ルーイン
途中トージョーとアリオンが負傷により退場(ここで試合がストップされ1-1)。残った4選手により試合再開され、エリックにフットスタンプを決めフォールするルーインを場外からジョンがカットし、足をサードロープに引っかけて押さえたところで、エリックがフォール。

---------------------------------
5月?日ビクトリア州メルボルン・フェスティバルホール
タッグマッチ
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(0-0)マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン
①両軍リングアウト
エリック組の攻撃でルーインが額から流血し、ルーインは控室へ。その間も試合が続き、アリオンが集中攻撃されているところへルーインがカムバック。トージョーを場外に落とし客席後方へ引っ張っていくと、アリオンとエリックも続き両チームリングアウトドロー。

---------------------------------
6月1日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
6人タッグマッチ
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー&ビッグ・バッド・ジョン(1-0)マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン&シーク・ワディ・アヨブ

---------------------------------
6月2日ニューサウスウェールズ州シドニー(テレビマッチ)
グレート・トージョー(1-0)マリオ・ミラノ

---------------------------------
6月4日タスマニア州ローンセストン
タッグマッチ
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(1-0)ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー

---------------------------------
6月5日ニューサウスウェールズ州パサースト
NWAオーストラリア・アジアヘビー級選手権
スパイロス・アリオン(0-0)グレート・トージョー
※アリオンがタイトル防衛。

---------------------------------
6月6日ニューサウスウェールズ州オレンジ
タッグマッチ
グレート・トージョー&ビッグ・バッド・ジョン(1-0)ラリー・オーディ&ロン・ミラー

---------------------------------
6月8日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
NWAオーストラリア・アジアヘビー級選手権
スパイロス・アリオン(0-0)グレート・トージョー
※アリオンがタイトル防衛。

---------------------------------
6月9日ニューサウスウェールズ州シドニー(テレビマッチ)
グレート・トージョー(1-0)ジム・ウィルソン

---------------------------------
6月15日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
NWAオーストラリア・アジアヘビー級選手権
スパイロス・アリオン(反則勝ち)グレート・トージョー
※アリオンがタイトル防衛。

---------------------------------
6月16日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
6人タッグマッチ
ワルドー・フォン・エリック&グレート・トージョー&ビッグ・バッド・ジョン(1-0)マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン&シーク・ワディ・アヨブ

---------------------------------
6月22日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
ノーレフリー・ケージマッチ
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(勝敗不明)ワルドー・フォン・エリック&グレート・トージョー

---------------------------------
6月23日ビクトリア州メルボルン・フェスティバルホール
NWAオーストラリア・アジアタッグ選手権
ケージマッチ 時間無制限分1本勝負
マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン(1-0)ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー
①ルーイン(ケージから脱出)エリック組 
※ルーイン・アリオン組がタイトルを獲得。

---------------------------------
6月29日ニューサウスウェールズ州シドニー・ホーデル・パビリオン
6人タッグマッチ
キング・イアウケア&スパイロス・アリオン&マリオ・ミラノ(勝敗不明)アブドーラ・ザ・ブッチャー&ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー

---------------------------------
6月?日ビクトリア州メルボルン・フェスティバルホール
タッグマッチ
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(1-0)マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン
①エリック組(反則勝ち)
ビッグ・バッド・ジョンの乱入を制止していたレフリーに、ルーインのドロップキックを受けたエリックが衝突しレフリーはダウン。その間にジョンが乱入し、三人がかりでルーインを攻撃。アリオンが助けに入り、場外に落とされたルーインがイスを持ってリングに戻り、トージョーらをイスでめった打ち。そこでレフリーが気がつきルーイン組の反則負け。

---------------------------------
6月?日ビクトリア州メルボルン・フェスティバルホール
ケージマッチ 60分1本勝負
ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー(0-0)マーク・ルーイン&スパイロス・アリオン
①時間切れ
アリオンがエリックとトージョーにアトミックドロップを連発するがフォールならず。ルーインが倒れていたトージョーに急所蹴りを決めアリオンが押さえるが、エリックがカットしたところでタイムアップ。

---------------------------------
6月?日ビクトリア州メルボルン・フェスティバルホール
8人タッグマッチ
マーク・ルーイン&キング・イアウケア&スパイロス・アリオン&シーク・ワディ・アヨブ(1-0)アブドーラ・ザ・ブッチャー&ワルド―・フォン・エリック&グレート・トージョー&ドン・ファーゴ
①アリオン(体固め=アトミックドロップ)トージョー


--------------
コメント