ニュースで中高年のバイク死亡事故が増えてると報道されてますね。
「リターンライダー」ってやつです。
若い頃バイクに乗ってて、子育てとか落ち着いたりしてオヤジになってからまたバイクに復帰するパターン。
オヤジ達が復帰する大きな理由の1つに大型免許が教習所で取得出来る様になったのが大きいと思います。
言い換えると、下手くそでも何でもお金出せば免許が貰えてしまう……
限定解除した自分にとっては、当時は夢の様な話でしたね。
恐らく、ニュースで言っている「リターンライダー」とはリターンライダー半分とオヤジになってから初めてバイクに乗る人(しかもいきなり大型からデビュー)の半々にだと思う。
運転見てれば分かる……あれは死ぬ。
もはや、運転技術うんぬんの話以前に危険行為をしてる認識すら出来てない輩が多い。
ガキの頃からバイクに乗って長年かけて培うバイク特有の危険回避能力がない。
マジで危ない!
バイクってのは空間を支配しないと駄目。
それは、常に前、横、後ろにいる車やバイク仲間がどこの位置いるかなどを正確に把握して、同時に次の交差点の状況を把握して、3つ以上先の信号の色や対向車、視界に入る自転車、歩行者の動きを予測して、安全をキープしながら走らないといけない。
それを○○○キロでね(笑)
一瞬でも気を抜いたら負け(死)
それを単車にまたがってから、降りるまでの間出来ないならバイクは乗らない方がいい……死ぬから。
中高年のおじさん達死んで当たり前。
出来ないもん。
自分たちも16歳から何度も事故して、何度も転倒して、それでもバイクに乗り続けてやっと身に付けた能力。
1度は生死の境をさ迷ったりしてる……
もちろん、1発で取られた仲間も何人もいる。
だからね、バイクに乗り始めたら「死」は身近に付いて回るリスクだと認識しないといけない。
死ぬ事を分からずに乗ってて、死んじゃう事が一番かわいそう。
よく、仲間で話にあがる話ですが、中高年ライダーの危ない走りの例だと、高速道路の渋滞時のすり抜け走行!
三車線の高速道路で渋滞してると車と車の間をとんでもないスピードですり抜けてるバカがいる。
まさにロシアンルーレット状態!
車の気まぐれな車線変更1つで即死です(笑)
しかも、車に乗ってれば分かりますが、渋滞時の車線変更って隣車線の車間が少し開いた所に素早く入り込むかたちが多い。
そう、一気に車線変更する……そこへドカンッ!!
自分たちはそんな時必ず路肩走行(笑)
違反だけど、安全♪
良く考えてみれば分かる。
大渋滞の中、車の隙間をすり抜けて、時速80キロで50キロメートル走るのと、路肩走行で50キロメートル走るのとどっちが安全か。
バイクに乗る上で、違反がどうこう言うヤツはバイクなんて乗っちゃいけない。
違反抜きでバイクに乗るなんて不可能だから♪
それがバイク乗りってもんでがしょ!
今、世間を騒がせてるリターンライダーのオヤジ達はしっかりとバイクを覚えなきゃいけないね。
それが、長くバイクに乗る秘訣!
アドバイスとしては「車は絶対に信用するな!」です。
車は自分に気が付いていなと思いながら運転する事。
これを頭に入れて運転するだけで、軽く命100個位は得します(笑)マジで!
あと、バイクは「死ぬ」って覚悟がいる事。
中高年の道楽にするには、「いきなり大型バイク」ってのはちと荷が重い。
死にたくなけりゃ、せいぜいゴルフでもやってりゃいい……って話です。
楽しみに出掛けて、帰って来れなくなるのはかわいそうだしね。
運よく命助かっても、一生ベッドの上で「こんなはずじゃなかったのに……」もかわいそう。
こんな事頭にもなく危険走行してるリターンライダー達。
悲しい現実(;_;)
ジジイどもは安全運転しろや!って話なんです。
言葉は悪いですが、安全運転して事故起こさないで欲しいって思い。
何度も言うけど、かわいそうだからね。
でも、バイクは楽しいからね♪
1度大型バイクなんて乗ったらそりゃ~ハマるわ(笑)
「ようこそ、こちら側へ!」ってね♪
うちのクラブも今年で創立20周年!
中高年の中年に当てはまってしまってるかな?(笑)
大丈夫!うちは名門だから(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/7c6d82a9ce53544a99d5ea41e7de665d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/b54050341d218a58d7db30db6b183caa.jpg)
「リターンライダー」ってやつです。
若い頃バイクに乗ってて、子育てとか落ち着いたりしてオヤジになってからまたバイクに復帰するパターン。
オヤジ達が復帰する大きな理由の1つに大型免許が教習所で取得出来る様になったのが大きいと思います。
言い換えると、下手くそでも何でもお金出せば免許が貰えてしまう……
限定解除した自分にとっては、当時は夢の様な話でしたね。
恐らく、ニュースで言っている「リターンライダー」とはリターンライダー半分とオヤジになってから初めてバイクに乗る人(しかもいきなり大型からデビュー)の半々にだと思う。
運転見てれば分かる……あれは死ぬ。
もはや、運転技術うんぬんの話以前に危険行為をしてる認識すら出来てない輩が多い。
ガキの頃からバイクに乗って長年かけて培うバイク特有の危険回避能力がない。
マジで危ない!
バイクってのは空間を支配しないと駄目。
それは、常に前、横、後ろにいる車やバイク仲間がどこの位置いるかなどを正確に把握して、同時に次の交差点の状況を把握して、3つ以上先の信号の色や対向車、視界に入る自転車、歩行者の動きを予測して、安全をキープしながら走らないといけない。
それを○○○キロでね(笑)
一瞬でも気を抜いたら負け(死)
それを単車にまたがってから、降りるまでの間出来ないならバイクは乗らない方がいい……死ぬから。
中高年のおじさん達死んで当たり前。
出来ないもん。
自分たちも16歳から何度も事故して、何度も転倒して、それでもバイクに乗り続けてやっと身に付けた能力。
1度は生死の境をさ迷ったりしてる……
もちろん、1発で取られた仲間も何人もいる。
だからね、バイクに乗り始めたら「死」は身近に付いて回るリスクだと認識しないといけない。
死ぬ事を分からずに乗ってて、死んじゃう事が一番かわいそう。
よく、仲間で話にあがる話ですが、中高年ライダーの危ない走りの例だと、高速道路の渋滞時のすり抜け走行!
三車線の高速道路で渋滞してると車と車の間をとんでもないスピードですり抜けてるバカがいる。
まさにロシアンルーレット状態!
車の気まぐれな車線変更1つで即死です(笑)
しかも、車に乗ってれば分かりますが、渋滞時の車線変更って隣車線の車間が少し開いた所に素早く入り込むかたちが多い。
そう、一気に車線変更する……そこへドカンッ!!
自分たちはそんな時必ず路肩走行(笑)
違反だけど、安全♪
良く考えてみれば分かる。
大渋滞の中、車の隙間をすり抜けて、時速80キロで50キロメートル走るのと、路肩走行で50キロメートル走るのとどっちが安全か。
バイクに乗る上で、違反がどうこう言うヤツはバイクなんて乗っちゃいけない。
違反抜きでバイクに乗るなんて不可能だから♪
それがバイク乗りってもんでがしょ!
今、世間を騒がせてるリターンライダーのオヤジ達はしっかりとバイクを覚えなきゃいけないね。
それが、長くバイクに乗る秘訣!
アドバイスとしては「車は絶対に信用するな!」です。
車は自分に気が付いていなと思いながら運転する事。
これを頭に入れて運転するだけで、軽く命100個位は得します(笑)マジで!
あと、バイクは「死ぬ」って覚悟がいる事。
中高年の道楽にするには、「いきなり大型バイク」ってのはちと荷が重い。
死にたくなけりゃ、せいぜいゴルフでもやってりゃいい……って話です。
楽しみに出掛けて、帰って来れなくなるのはかわいそうだしね。
運よく命助かっても、一生ベッドの上で「こんなはずじゃなかったのに……」もかわいそう。
こんな事頭にもなく危険走行してるリターンライダー達。
悲しい現実(;_;)
ジジイどもは安全運転しろや!って話なんです。
言葉は悪いですが、安全運転して事故起こさないで欲しいって思い。
何度も言うけど、かわいそうだからね。
でも、バイクは楽しいからね♪
1度大型バイクなんて乗ったらそりゃ~ハマるわ(笑)
「ようこそ、こちら側へ!」ってね♪
うちのクラブも今年で創立20周年!
中高年の中年に当てはまってしまってるかな?(笑)
大丈夫!うちは名門だから(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/7c6d82a9ce53544a99d5ea41e7de665d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/b54050341d218a58d7db30db6b183caa.jpg)