黒船出航

スノーボード、登山、バイク、ウェイトトレーニング、格闘技などの活動日記

トレーニングです(^^ゞ

2016-05-29 22:14:11 | Weblog
今日は戸塚チームの1つ、チーム「チドリ」と合同トレーニング。

と言ってもチドリからは大輝さん1人の参加だったので、自分と大輝さんとでマンツーマントレーニング

いや~ハードなトレーニングでした

最初にトレーニングメニューをノーマルかハードか聞いたところ迷わず「ハードで♪」と即答……

この人は妥協と言う言葉を知らないから……

おかげさまでいつも気合いが入ったトレーニングが出来る

ベンチプレスも月水金で疲労はMAXだったのにも関わらず自己MAXの150キロも挙げれましたし、絶好調

上手く体を調整すれば155キロもいけるのかもしれません……

と、勘違いしてしまう程最近は調子いい

だけど、そんなに甘い訳がない。

150キロからの5キロアップ、1年、2年かかっても不思議じゃない数字。

更に、ここからは体重×2倍以上の世界になるので進化のスピードはよりゆっくりになるはず……

まぁ、変わらずやるだけ。


いつも自分はブログに書いて自分に言い聞かせてる言葉がある

怪我しようがなにしようが、「手足付いてるんだからやれよ」ってのと「必要な事は継続する事」この2点。

これは何年も言い続けて、実践してきた事。


今日も怪我の痛みでへこたれそうになった時に、大輝さんから片足が義足なんだけど、気合い入れてトレーニングしてる少女の話を聞いて、アマちゃんの自分が恥ずかしかったですね……

元気な手足が付いてるのに、ちょっと痛いからって弱音吐いて……

痛みを感じれる手足が付いてるんだから、痛いのすら喜べや!

そんな当たり前の事に気付かせていただけて、150キロを挙げた事なんかより、大切なものを得れた今日のトレーニングでした。

結局二人で休憩無しに三時間半追い込んで、最後は精魂尽きたけど、気持ちの良いトレーニングでした


今日はまた貴重なトレーニングありがとうございました。

また、宜しくお願い致します。


自分は「能書きはいいから、とにかくやれや!」ってタイプなので、口だけが先行してる輩は大嫌い。

結果を出せなくても努力してる人は好き。

結局トレーニングに必要なのは、効率の良いトレーニング方法や、パーソナルトレーナーや、プロテインじゃなくて、「根性」だけでいい。

「根性」

それだけ。


俺はそれ以外は受け付けないよ。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化

2016-05-28 00:18:59 | Weblog
ふぅ~今夜もトレーニング疲れました……

金曜の夜はスポーツセンターの営業時間がいつもより2時間長いので、必然的にトレーニング時間も長くなる。

なので疲れる(笑)

だけど今日も新記録更新

ベンチプレス140キロ×3発達成

回数の記録更新は地味ですが結構嬉しい(笑)

38歳になった今でも進化してる。

間違いなく過去最強のパワーを手にしてる

そして、来年、再来年の自分は今より絶対に進化してるはず。

だって、続けてるはずだから……

自分は勘違い野郎なのか、ポジティブ野郎なのかわからないが、自分の進化を1度も疑った事はない。

進化のスピードはどうあれ、続けてる限り進化していくものだと信じてる。

これからも、体がパワーアップしていくものだと、本当に体が動かなくなるその日まで信じてる。

もしくは死ぬ日まで。


最近はトレーニングの時に20代前半の平成生まれの子達と仲良くさせてもらってるんだけど、その子達には「昭和生まれは根性があるだんだよ!」「昭和生まれは貪欲なんだよ!」「昭和生まれは諦めが悪いんだよ!」と言ってやってます(笑)


昭和生まれはな……


進化し続けるんだよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はね……

2016-05-25 23:11:05 | Weblog
最近は地味にトレーニングの日々でございます。

まぁ、変わらない日々と言う事です(笑)

肩、手首、肘、腰と各部の痛みがなかなか治らず、慢性化してるので相変わらず怪我との闘いですが、トレーニングの内容は調子いいので、モチベーションは高いです♪

今夜も地味に記録更新

今夜はベンチプレスではなく、三頭筋のトレーニングのトライセップス

年内目標であった60キロ×10を達成

これは数年前に戸塚でボスがやってるのを見て「すげ~」って、自分には絶対に出来ないだろうと当時は思ってたんだけど、今日出来てしまった

まぁ、ボスは今は70キロ×10と言う更なる遠い所にいるので、次の目標は70キロ×10発……

これは何年かかるんだろ……?

そもそも、今日60キロをトライしようと思ったのは昨日Facebookに上げた写真の三頭筋を友達の大山氏が誉めてくれたので、調子に乗ってトライしてみた(笑)

何気ないその人の一言が、自分を変えるきっかけになる事もありますね♪

言葉ってのは、筋肉以上に力がありますね

なので、力(肉体の)以上に使い方を気を付ける必要があります。

使い方次第で、自分の人生も相手の人生も簡単に変えてしまう事があるしね……

他人の言葉でぶれない気持ちを持つ事も必要だし。

耳を傾ける事も必要。

これを上手く出来る人は何をやってもそこそこ成功させる。

自分は耳を傾けるが、アドバイスをあまり受け入れないと言う悪い癖があるので、成長も遅い(笑)

だって~、自分のやりたい様にやらないとつまらないし、カッコ悪いんだもの

とにかくやり続けていれば、いずれたどり着けるって事で良しとしましょうか!(笑)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自動車

2016-05-21 23:10:00 | Weblog
三菱自動車の燃費不正問題……

う~ん、大変な事をしてくれたもんだ……


ってのは嘘(笑)

燃費……どうでもよくない??


もちろん、日本では自動車を造る上で決められた基準があるわけでそれを無視する訳にはいかない。

さらにその中で各メーカーごとに規格があったりするわけで……

そこを遵守する事を、前提に車を造らなければいけない。


だけど、この昨今の各メーカーの低燃費化争いにはうんざりする。

これはユーザーがこの低燃費化争いの悪い流れを作ってると思う。

基本、車を選ぶのに燃費なんか気にしてんじゃねぇよ!って思う。

車はまず、スタイル、使い勝手、ハイパワーで選ぶ物。

燃費なんか関係ない。

燃費で車選びする位なら車なんて乗らない方がいい。

自転車シャカシャカこいでろや。

なのに、買う側が燃費、燃費、燃費って気にするから造る側も数パーセント燃費向上とかを売りにした、魅力のないダサい車を造る。

各メーカー燃費を数パーセント向上させる為に凄まじい努力をしている。

「ヒートマネージメント」が今の燃費向上の為の鍵になり、いかに早くエンジンを温めて、フリクションを低下させる為に排熱の利用方法の知恵を絞りだしてる。

なのに、データを改ざんのみで他のメーカーと同スペックを謳って売るのは詐欺だし、日本屈指の自動車メーカーとしては許し難い行為なのは確か。

三菱はいい車たくさん造ってるんだから燃費なんて気にするなって話。

別に他のライバル車より数キロ位燃費悪くてもいいじゃない。

堂々とありのままのスペックを発表すれば。

まぁ、これは一部の上層部のバカどものせいであって、開発、技術者などは恐らく葛藤があったと思うが……

自分が免許取って車を選ぶのに燃費なんて頭に浮かべた事もなかったし、まわりの仲間でも燃費で車を決める様なバカな奴はいなかったよ。

「燃費悪いや!」なんて言いながらも自分の好きな車乗ってたよね。

車ってそう言うもんじゃないの!?

時代は変わったね……

車を単なる移動するだけの乗り物としか考えていないユーザーばかり。

今後、燃費だけは良い車は出来ても、本当の良い車は出来ない。

今後の車の開発には燃費の向上より最優先で開発して欲しい所がある。

1、アルコール検知機能
まぁ、これは検知の仕方に技術を要すると思うが是非ともやって欲しい。

2、ハンドル&アクセル自動補正機能
これは、道幅や傾斜などを車が検知してスピードの調整やハンドルの自動補正で運転をサポートするシステム。
特にこの機能は運送屋やバス、タクシー70歳以上のジジババには必ず必要。
最近は暴走して人に突っ込むバカが多いからね。

スバルのアイサイトとか良い機能ですね♪

この二点に力入れて欲しいね♪

あとは、あんまり便利にすると車の持ち味や魅力がなくなるからね。

ほどほどに進化してくれればいい。


三菱自動車なんて、そんな燃費なんて気にしなくても、車で発電した電気をバッテリーで蓄えて家電製品が屋外で使える、震災やアウトドアでも活躍しそうないい車造ってるじゃない。

くだらない燃費争いにばかり夢中にならないで、我が道を行く自動車メーカーがあってもいいんじゃないの!

20年間自動車製造業に従事してる自分が思うに、ここ数年ではマツダが一番魅力ある車メーカーだと思う。

マツダはいい物造りしてる。

問題の三菱自動車もいいもん造る力はあるんだから、もう一度魅力ある車を造って欲しいね♪

嫌いじゃないのよ、三菱は。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のドライブイン「ななこし」(笑)

2016-05-12 21:52:10 | Weblog
GWのキャンプの帰りに、前々から行ってみたかったドライブイン「ななこし」に寄って来ました





群馬方面に行ったらついでに寄ろうとは思ってたけどなかなか機会がなくてね……

このドライブインななこしに行きたいと思った理由はテレビの番組で紹介されてたからなんだけど、自分(上村家)は昔からこう言うドライブインの愛用者だったので、懐かしくてね

今では「道の駅」が主流の時代、「ドライブイン」って名前を聞くだけで興奮しますね(笑)

ドライブインはほとんど山の峠道とか、ど田舎の国道沿いにポツンとあるってのが基本。

自分が子供の頃(約30年前くらい)ですら、峠道にあるドライブインは潰れている店が多くて、営業してる所でも店内は薄暗くてこ汚いのが定番でしたね

ドライブインの七不思議なんだけど、必ず古めかしい……
今でも当然古いし、30数年前でも古くてこ汚いドライブインしか出会った事がない……

そして、ゲームセンターが隣接(笑)

そんなドライブイン大好き上村家が一番愛用していたのが、うどんの自動販売機
これね(笑)

物心つくかどうかって時から国道299沿いの秩父の山間にあるこのうどんの自動販売機で必ずうどんを食べるのが定番。

まぁ、この299沿いのはとっくの昔に無くなってしまっていますけど……

兄貴と車で通るときは必ずこのうどんの話になる(笑)

確か、当時は180円くらいだった記憶があるけど……今回のななこしは350円だったかな??

ななこしは自動販売機のくせに地粉を使った特別な麺を使っていて、麺はかなりしっかりしてる。
味は薄かったけど、まずくはなかった。

でも、ななこしで一番のメインメニューはこれ
ラーメン。

おすすめはチャーシュー麺(ラーメンより50円高い350円)

このラーメンの自動販売機は初めて見た。

ラーメンの味は……はっきり言って美味しい(笑)

スープも濃くて結構しっかりとした味。

こう言うドライブインで食べるには十分なおいしさだと思いますね



他にトーストやハンバーガーの自動販売機もあって昭和の時代にタイムスリップした気持ちも味わえます(笑)

ハンバーガーもよく食べたっけ♪

今回もななこしでハンバーガーも買ったけど、昔から全く変わらない味でした。

あの安っぽくもおいしいあの味

昔は高速道路のサービスエリアにもこの手の自動販売機がたくさん設置されてたっけ。

子供ながらに夜中に買って食べるのが楽しみだったのを覚えてる……。


まだ、群馬、埼玉、栃木、長野には「ななこし」の様なドライブインがちょいちょい残ってますね。

こう言うドライブインは世に残して欲しいものです……

さみしい峠道や田舎を、走ってる中で見つけるとホッとしますよね♪

存在感は大きいんです。

自分はワクワクしちゃうほど(笑)

あの、薄暗くこ汚くて無駄に広い駐車場の昭和のドライブイン……自分にとっては正に「夢の国!」そうディズニーランドと同じなんです!

これは次世代にも是非とも受け継がせないといけない日本の宝とも、言えますね

なので、うちのチビには「夢の国に連れてったる!」と言って連れて行こうと思ってます……

↑受け継ぐ人(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016GW松原湖高原オートキャンプ場

2016-05-10 21:37:22 | Weblog
GWにファミリーキャンプに行って来ました

今回のメンバーはうちの家族、マキト一家、渡辺一家、中村一家、浦嶋親子、田村一家の大人数キャンプ

GWでこの人数だとキャンプ場選びだけでも大変ですね

なので、選んだキャンプ場は長野県の「内山牧場キャンプ場」。

朝一で内山牧場で待ち合わせて、テント設営。


しかし、あまりの強風と寒さで場所を変える事に

強風のあまり洋太君のテントはフレームが折れて倒壊

真冬か!!って程寒いし……

今回は二泊三日で長いし、おんな子供が多いのでね


内山牧場キャンプ場。風がなければかなり良いキャンプ場です……


ターミネーターが











ここから約一時間くらいの所にある「松原湖オートキャンプ場」へ移動


このキャンプ場は少し遅めの時間の到着にかかわらず、まだ結構場所が空いていて、みんなが近くにテントを設営する事が出来ました











ユーティー(←本人はバックトゥザフューチャーの主人公になりきってました)



夜は子供達も焚き火タイム









今回は超久しぶりにガキの頃からの悪友の田村も夜に駆け付けて参加
































24年ぶりの懐かしの悪ガキメンバーでの写真……今ではおやじの集まり(笑)


ちなみにこれがこのメンバーで撮った中2の頃の写真(笑)

まーちゃんは天国で見てくれてるかな……
ホントはここにまーちゃんもいたら最高なんだけど……

俺達は何も変わってないよ。

ホント、くそガキのまま。


























集合写真


三日目はトシキ一家が顔出してくれて、息子の丈君をお披露目してくれました


今回は20数年ぶりに田村が参加してくれたので、懐かし話が出たりと昔を思い出しました。

真一、浦嶋、田村、まーちゃんと過ごした青春時代は最高の時間だった事も再確認できたし……

みんな本当に変わってない。

中学生のあの頃からタイムスリップしたのかと思うほどの会話だし……

今は只、それぞれの子供達が自分達の様な「超」が付くほどの悪ガキにならない事を祈るのみ

平気で人をボコボコにしました~くらいの事を書いてしまう自分でも、当時の自分達のしてきた事は絶対に書く事が出来ない(笑)


そんな自分達でも、一応今ではまっとうに仕事して税金払って家族を養ってるって事は、やっぱり大人になってるんだよね。

あのくそガキ達が大したもんだ(笑)


せっかくまた田村もこうしてキャンプを通じて付き合いが復活したから、これからもまた色々な事を一緒に楽しんでいけたらいいと思う


話はキャンプに戻りまして、今回はGWにしては一日目と二日目はとても寒かった……

二日目はランドステーションを低くして、下の隙間を無くして何とか風や冷気を防いでストーブ焚いて過ごしました。

ランドステーションの良い所は、こういう応用が効く所ですね♪

バリエーションがゆたか


しかし、夜はそれでも寒すぎて奥さんと子供達は寝る時は車に避難して睡眠。


キャンプ場自体は凄く静かだし、温泉や公園、アスレチックなどが近くにあり良いキャンプ場だと思います。

ただずば抜けて良いポイントもないので、ちょっと遠いので、次回行く事は無いかもしれませんが……


子供達はどんどん成長していて、キャンプでの過ごし方、遊び方が凄く上手になってますね

年上の子達が、チビ達をよく見てくれて、遊んでくれる。

こうした子供達の成長を感じれるのも、キャンプならではだと思います。


やっぱりキャンプはいいですね♪


次回は夏に内山牧場キャンプ場にリベンジです



そう言えば今回キャンプで変な人を見かけたので写真に撮ってしまいました

何かキャンプには似合わない場違いなファイティングポーズをとってるの……










こんな人、キャンプ場にいたら怖いですね……

熊にでも食べられちゃったらいいのに(笑)


でもこの人、お料理はお上手なのよね

たくさんのお料理ご馳走さまでした


あの日の僕の~♪レコードプレーヤーは~♪
少しだけ威張って~♪こう言ったんだ~♪
「いつでも、どんな時でもスイッチをいれろよ~♪」
「そん時は必ずお前、14歳にしてやるぜ~♪」

ジョナサン~♪音速の壁に~♪……

ザ ハイロウズの「十四才」いい曲ですね♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よう、そこのガキども!

2016-05-03 00:15:51 | Weblog
よう、そこの若いの~♪俺の言うことを聞いてくれ~♪



スノボー選手の大麻問題。

くだらないね……

問題にする様な大した事やってないのに、ここぞとばかりに騒いでる奴等がいる。

「許されない事」

「スノボーの印象が悪くなる」

とかね……

笑わせる。

まず一番気に入らないのはここ。

バッシングに夢中になる馬鹿ども。

オリンピックやXゲームで活躍してる時は熱狂的に応援してるくせに、すぐに掌を返して鬼の首を獲ったかの様に攻め立てる。

こういう奴等が一番嫌い。

さらに恐ろしいのが、バッシングしてる本人もスノーボーダーが多いってのが怖いところ……

イカれたお利口さん程恐ろしい物はない……ぶるる

「おい、スノーボードの印象が悪くなるのはお前の滑り、立ち振舞いが下品だからだよ!」大麻は関係ない。



まぁ、強いて言うなら周りの大人が悪い。

ガキどもをしっかりと教育していない。

最低限のやって欲しくない事だけは徹底して「やるな」と釘を刺す必要がある。

はっきり言って、スノーボード界に大麻が蔓延してる事なんて、ちょっと深くかじってる奴なら誰でも知ってる事。

「ああ、あのキッカーでけぇな……」

「ちょと1発決めてハイになってからから飛ぶか……」

そんな輩が普通にいるのがスノーボーダー。


俺も昔はすすめられた事もあるし(笑)

「吸う?」

「バカヤロ~俺はタバコも吸った事もないんだぞ!」

って断ったけど。


それを今さら……

所詮、遊び感覚だからだよ。

選手同士でも、「あいつ葉っぱやっててさ~」なんて聞いても話す方も、聞いてる方も笑って話してる。

大して悪い事でもない認識。

あんまり細かくは言えないけど、クロスの選手でも……知ってる人は知ってる話。


「知ってる」


それで終わりの話。

だけど、これが覚醒剤とか殺人してるとかだったら周りも黙っていないでしょ(笑)

大麻はスノーボード界では黙認されてるだけの話。

俺ですらそんな葉っぱの話を耳にするのに、ハイテンションノリでワイワイやってる輩が知らない訳がない。

昨日今日の話でもないんだから。


だからね、これって若手選手を取り巻く大人達の責任なのよね。

俺自身は葉っぱ位は悪い事とも思わないし、むしろそれくらいのヤンチャな野郎がスノーボーダーとしては似合うよね(笑)

だから、ガキどもが葉っぱやっててもどうも思わない。

ガキは悪さするのが仕事(笑)

自分もたくさん仕事してきたから気持ちはわかる

だけど、今回は日本代表(指定強化選手)だとね、周りで動いてる人やお金があるからちょいと叱る必要はあるかもね。

1人だけの問題じゃなくなるしね。

それでも、「申し訳ありません、2度とやりません」と言えればすぐにでも世界の舞台に戻してやらないと。

まだ、ガキなんだから。

しっかりと謝ればそれでいいじゃない。

その程度の事でしょ。

騒ぐのが罪だろ!


日本の国民性は優れてる面も多いけど、こういう異端をとことん攻撃するどうしようもない所がある。

そこが大嫌い。

本質を見抜けないで、ホントは駄目なモノが隠されている事には気付けず、良いものを無くしてしまう。


よく言われるのが、

「へ~、酒もタバコもやらないんだ~真面目だね~」

笑える。

「そうですかね~。」
(はい、さっき駅で気に入らないオッサンをぶん殴ってきましたけど……僕真面目ないい人ですよね~)って(笑)


人を1人ボコボコにするのと、大麻を吸引するのはどっちが悪い事なんだろ??

言い換えると、1人の怪我人を出す行為と自身がテンションが少し上がるだけの行為。

よくよく考えると怪我人出す方が明らかにまずいだろ~が

だけど、「この前さ~喧嘩しちゃってさ~ボコボコにしてやったよ!」なんて話しても、笑い話のネタになる位であって、「いや~俺大麻吸ってるんだよね~」なんて言うと「ええ!?」なんて事になる。

どっちも犯罪

だけど、捉えられ方は違うんだよね。

あんまりレールから外れた事のないお利口さん達には解らないんだよね。


だから、今回の大麻問題はそんなキ◯ガイお利口さん達が騒いでるだけのくだらない話って事。

まぁ、ちゃんとした組織なので体裁もあるので、ペナルティはあってもいいとは思う。

だかど、体裁ばかりを気にする体質もまた変えていかないといけない。

そろそろ、くだらない事で実力ある若者の未来を潰すのはやめないと。


最初に言ったけど、全て大人が悪い。

全員頭丸めろ!

まずスノーボードばかりしてるガキどもは全員バカなんだから、徹底して指導、教育しろ!

いい奴等は多いけど、常識を知らんくそガキが多いのが現実。

なんなら、俺に教育を担当させてくれればいい。

大人達ごとまとめて徹底して教育してやる。

生意気言ったら即ヤキ入れてやる、問答無用で。

全員北朝鮮の軍隊並みにしてやるから(笑)


でもね、スノボーはそんなもんじゃない。

自由に遊ぶもの。

「競技」「アスリート」なんて言葉に縛られてるスノーボードなんてつまらんね。

遊びが上手になる=スノーボードが上達!って感じでいかなきゃ。

スノーボードは楽しく遊ぶもの。

そして、自分の上手さを人に見せびらかして自慢して悦に浸るモノ(笑)

勝手に上手いと思い込んで浸るのも良し!←俺はこれ(笑)

俺は少なくともそう思ってる。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする