るるの日記

なんでも書きます

これ、、わかりません。邪魔だから引き算するだけじゃ納得できない

2021-06-27 10:53:01 | 日記
🔲×🔲+4×🔲+3=0
↓ ↓ ↓
二次 一次 0次

次は🔲の数

二次、一次、0次が混在してる

注目、二次と一次のみ

3は忘れとく

★🔲×🔲+4×🔲の部分を【同じ数のズレの式】に変換させたい

まず、式を眺める

同じ数のズレにするため
4の半分の数の2が使えそうだとひらめく💡

(🔲+2)×(🔲+2)

に近い同じ数のズレの式に
もっていけるかも!

【展開】
試しに
(🔲+2)×(🔲+2)
を展開していく

(🔲+2)×🔲+(🔲+2)×2
🔲×🔲+2×🔲+2×🔲+4

一次の部分を足し算する

2×🔲(🔲が2つ)
2×🔲(🔲が2つ)
4×🔲(🔲が4つ)

🔲×🔲+4×🔲+4

★元の式は
🔲×🔲+4×🔲

♦️4が邪魔なので引く

4はどこで出てきたか?
(🔲+2)×(🔲+2)
を展開したときに出てきた
4の半分2を2乗した
両ズレでかつ同じ数のズレの式を分配法則で展開していくと、このかけ算は必ず出てくるので、これを引けばスッキリする


🔲×🔲+10×🔲の場合
10の半分は5なので
(🔲×5)+(🔲×5)
という形にして
そこから5を2乗した25を引く
引いてもよいのはなぜか?
なぜか?
なぜか?

(🔲×5)×🔲+(🔲×5)×5-25
展開すると必ず2倍になる
🔲×🔲+5×🔲+5×🔲+25-25
🔲×🔲+10×🔲
もとの()部分はこの10×🔲部分の半分だから、

5×🔲が2つ出てきて
つぎにそれを足すので
一次の数字を半分にすればいい
と閃いたらしい


るるはまだ、わかってない









式を眺めて、閃き、簡単な式に変形させる

2021-06-27 09:24:34 | 日記
(🔲+1)×(🔲+1)=4

これは両ズレで、かつ同じ数「+1」だけズレている二次方程式

🔲+1をかたまりとして◎と置く
◎×◎=4

式を眺めていると、平方根だと解る
◎は√4=2か-2

◎を元の🔲+1に戻すと

式a
🔲+1=2
🔲=1


式b
🔲+1=-2
🔲=-3

1つの二次方程式が
a、b2つの一次方程式に変わった
これは同じ数のズレしかおきないが

二次方程式があったら
同じ数のズレの式になるよう、変形してしまえばいい

すごーい自由なんだね😀

ただの二次方程式を解く記事

2021-06-27 09:05:31 | 日記
■負の数、平方根というアイテムを入手したおかげで
🔲×🔲=3とか🔲×🔲=4といった二次方程式は解けるようになった

√3と-√3 2と-2


■次は
① 🔲×(🔲+1)=4

② (🔲+2)×(🔲+1)=4

①を解いていく
分配法則を使い
🔲×🔲+🔲×1=4

×1は何を×ても変わらないから、いらない(るるの発想)

🔲×🔲+🔲=4


②を解いていく
(🔲+2)×(🔲+1)=4

とりあえず🔲+2をかたまりだと考えて、分配法則で計算

(🔲+2)×🔲+(🔲+2)×1=4

×1は変化しないからいらない
×がなくなってたから(🔲+2)から()を外す
るるの発想だから意味違うかも

(🔲+2)×🔲+🔲+2=4

(🔲+2)×🔲の部分で分配法則できる

🔲×🔲+2×🔲+🔲+2=4

2×🔲+🔲は
🔲が2こ+🔲が1こってことだから
3×🔲とまとめると

🔲×🔲+3×🔲+2=4
+2を右辺に移動し
(×に関係ないから移動できる
+3は×に関係あるから移動できない。るるは当たり前を確認しないと進めない)

🔲×🔲+3×🔲=4-2

🔲×🔲+3×🔲=2


教科書改訂・抽象的で美しい数学から現実社会に応用できる数学へ

2021-06-27 08:05:36 | 日記
中学と高校の教科書が変わり
数学は【現実社会に応用できる数学】を教えるようになります

もともと数学は、現実世界の困りごとを解決するためのツールとして生まれてきたわけで、原点回帰したということ。現在まで学校では現実世界と距離を置いた【抽象的で美しい数学の世界】を中心に教えていました

この犯人が、20世紀初頭ドイツの数学界トップだったヒルベルト博士。彼が「数学は抽象化すべきだ」と宣言したのです

以降、数学は現実世界がおざなりにされて、超抽象化路線が主流になってしまった。その結果、一般人にとっては教科書がつまらなくなり、多くの生徒を苦しめることになったのです

最近になって文科省も「やっぱり現実に使えない数学は意味がない」と思い始め、ようやくカリキュラム改訂に至りました

数学は最後の面倒な計算は電卓を頼ればよい

2021-06-27 07:48:59 | 日記
🔲×🔲=2分の5

🔲は√2分の5
√2分の5という数字を求めるには
電卓を使う

iPhoneの場合
電卓アプリを横にするとボタンが増える。5÷2のあと2√xのキーをタップ

(るるはiPhoneではないので、できなかった😅)


この答に違和感があるのは、現実社会に落としこめないから

数学は考えてもラチが明かないものとか、割りきれない数字みたいに扱いづらいものを記号を使いながら一時的に扱いやすくして、計算していって、最後の最後に面倒なところは電卓に頼ればいいってゆう世界