品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

計量士国家試験の学習スタイル

2010-08-17 06:49:09 | 品質計量管理
お盆の花火(2010/08/13)

計量士の受験を支援して、若い計量士の増える活動を始めて3年目に入るがなかなか調子が出ない。支援の方法もうまくないが受験者も今ひとつ元気がない。受験者には、計量士の試験に関係なく、受験勉強ををしていることを知られたくない気持ちが強いと思われるので、強く進めることは極力さけてやんわりと情報の提供をしている。

計量管理の仕事は、会社の組織では品質管理、品質保証に所属することが多いのでその人々とコミュニケーションをとるには、品質関係の知識があるとコミュニケーションが能率的に出来る。そこでQC検定を受検して品質管理の情報を入手している。

QC検定も4級から順番に3級、2級と毎年受験してきて、その級に対応した情報を入手してきている。問題で気づいてことは作業能率がQCの問題に含まれることがあった。また、5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)から”整理、整頓、清掃、清潔、しつけ”へと順番が変わっていた。

今年は、1級の受験準備をしている。1級の問題に関係する経験は少ないが品質工学が20年前より発展している感じを受ける。また、統計学でコンピュータを利用して発達した部分は人間が魔法使いのように、或いは占い師のような能力を得た感じを受ける。

1級の受験準備では、2人のコーチについてもらっている。1人のコーチには目標から逸脱しないようにスケジュール管理を担当してもらい、もう一人には、記憶問題がよく記憶できるように過去問題を読んで、解答をチェックしてもらっている。

計量士の受験準備中の人も、受験メンバー同士が工夫して協力しあったら能率的に受験勉強ができると思う。そのためには、受験準備中であることを知らせる元気が欠かせない。

老人のぬいぐるみ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿