
このブログをご覧頂いている双眼鏡ファン、特に勝間光学さんの双眼鏡に心酔されている方からSW-525をご提供頂きました。当然ながら、当方のSW-550と比較しようというワケなのです。
SW-525も、超広角双眼鏡として評価された機種でしたが、早々に廃盤となってしまい、SW-550が発表、発売されるまでは、幻の超広角双眼鏡めいた扱いをされていました。
外見ですが、SW-525はSW-550の対物の防塵用カバーレンズ分全長が短く、スペック通り、軽い印象です。ボディーを覆うラバーは、表面の仕上げが雑ですが、SW-550もキレイではあるのですがどことなく玩具っぽい雰囲気なので、一長一短です。
このSW-525には対物キャップは無かったのですが、接眼キャップについては、SW-525のものは、材質や形状の所為で、若干硬く、使いにくい印象です。
Web等で確認できる範囲では、SW-525はフルマルチコートということですが、一部レンズの裏面など、マルチコートとは思えない部分もあります。でもSW-550よりもマルチコート面は多いようです。

SW-550はこの個体含め、三台に触れましたが、どれもピントリング、右接眼部の視度調整リングともかなり重い印象でした。SW-525は双方とも軽く、ピントリングはともかく、視度調整リングは、不用意に動きそうです。
実はこのSW-550は所謂”当たり”と思われる個体なのですが、接眼側からライトで照らしてみると、この当たりのSW-550に較べて、SW-525はやや内部(特にプリズム)に微細なホコリや汚れが目立ち、鏡筒全体の透過光も僅かに濁った印象がありますが、これは、新旧経時の差異かもしれません。
総じて、構えやすい持ちやすいのは、軽いSW-525の方で、少なくとも私は、SW-550がこの点では後退しているように感じました。

続く
MIZAR SW-550