気ままな遊び

自由気ままな記録

庚申山(2011.5.30)

2011-05-31 | 花と樹木

 

藤岡市の南部に庚申山公園がある小高い山でよく整備されてて近くなので時々運動不足の時には車を飛ばして歩いてくる。ここ幾日か梅雨に入ってから天候も悪くて一日の山歩きは出来ないので一寸暇を見ては出かける。写真を撮ったり、小鳥の鳴き声を聞きながら歩いてくると気持ちがさっぱりするのである。あちらこちらの山に行きたいと計画を立てるのだが天候が悪ければ危険でもあり展望も無くて本当の姿が見えない。台風2号で雨と風が吹いて図書館に行くかとも考えたが、体が運動を要求しているようなので午後の一時のは晴れ間をチャンスと思い行ってきた。やはり運動に行ってよかった一汗かいてさっぱりした気分はなんともいえないのだ。

藤岡市と赤城山


庚申山山頂189mである

この男坂を一気に登ると汗が出ます

両脇には庚申塔が一杯立っている

雑木林の中の散策路

エゴの花?

沼尻の様子

菖蒲が咲く

つつじが咲いてる

静かに水をたたえた沼

白いつつじ

やっと青空になった

ここからBGM付き画面でご覧下さい

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の収穫(2011.5.30)

2011-05-31 | 農作業と野菜作


いよいよ小麦の収穫の時期が近づいています。あと二週間くらいで刈り取る事が出来ます。現在のところ平年作のようですが刈り取った後で天日乾燥しなければなりません。それを30kgの紙袋につめて保管する事になります。その作業が終わって、待っているのが田植えです。これから暫くこの農作業が終了するまでは気が抜けません。畦の草刈や田んぼの水管理や畑の除草と忙しい日々が続きます。来年からはN61号(小麦)から里の空に小麦作変わるようですが味の方はいかがなものでしょうか?農協では良いことずくめで推進して有ります。作りやすくて、収穫が多くて、味が良くて、色が白くて、病気に強くて、と宣伝してますが本当でしょうか?今まで品種を変えていくごとに作物の味が落ちていくようですが宣伝どうりには信用できません。うどんにもっともふさわしい小麦をこれからも作っていこうと思っております。野菜も順調に生育してます。暗渠排水が功を成して梅雨の大雨も気になりません排水が出来るので作物の生育に具合がいいのです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため