斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

地球環境と技術その6

2015年12月16日 18時23分07秒 | 講義記録
エンジン用水素フリーDLCバルブリフターに関するPDFはこちらです。

製造装置として、アークイオンプレーティング法が記載されています。この方法の難しいところは、グラファイトターゲットが水分を吸いやすく、そこに水が含まれていると、アークを当てた時に、水分が蒸発して出てきます。これがプラズマ中で分解すると水素となり、膜中に混入します。水素が入ると、DLC膜の硬さがいっきに落ちます。さらに、水分は真空炉の壁面からも出てきます。そのため、メンテナンスで真空炉を大気暴露するときには、空気中の水分が真空炉の壁面にこびりつかないように細心の注意を払います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球環境と技術その5

2015年12月16日 18時04分03秒 | 講義記録
本日の講義、160人の学生が朝の1限から集まり、ほとんど寝る学生がおらず、かなりの熱気をもって聴講する姿に、たいへんうれしく感じました。

朝いちばんの奈良東大寺盧舎那仏像について。建立開始は745年でした。本体鋳造は747年、開眼供養は752年5月26日です。金メッキは752年4月2日に開始となっていました。

金アマルガム法による水銀中毒については、こちらに書かれています。

また、日本の金メッキの発祥は福井県だと主張するページがこちらにあります。盧舎那仏の150年くらい前にすでに金メッキが施されていたとしています。これはこれで、なかなか面白い読み物です。ぜひ読んでみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする