SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

石川県能登紀行〜輪島朝市〜

2016年11月05日 | Michi-kusa
農民と漁民の物々交換から始まった『輪島朝市』

朝市通りに入る前に、第1おばあちゃん発見!


初の輪島朝市だ!


しかぁーし!
めっちゃ天気悪いーー!

強風。
豪雨。

一通り観てから買い物をしようと思っていたけど、それどころじゃーない天候( ̄▽ ̄;)
写真も撮れない状況なのでした・・・。

この土砂降りで強風の中、僕らを救ったのが《北山みやげ店》さん。

和紙が気になり、かみさんと入ったお店。買物中も、天候は凄い( ̄▽ ̄;)


能登仁行和紙(のとにぎょうわし)とお香を買いました。


《紫香》という字は、おばあちゃんが書いたもの。

僕が店内に入って、まず気になったのが手書きの字が多いってことだった。

その中で、このお香の表紙にはすべて和紙が使われていて、おばあちゃんの手書きの《紫香》が書かれていました。

そして、おばあちゃんが選んでくれた字のお香を購入。商品は、同じでもひとつひとつ字が違うのが何とも面白い。

お店のおばあちゃんが、雨宿りしていったらいいと言ってくれたので、甘えた(^_^;

おばあちゃんとご主人とたくさん話をしました(^_^)商品の説明から、おばあちゃんが経験した戦時中のことや小学校の頃のことなど。
男女別々の学校だったのが、共学になった時のおばあちゃんの気持ちなど・・・81歳とは思えないほど背筋がスッとしていてよく笑うおばあちゃん。外を見ながら、小降りになるまで話続けてくれたおばあちゃんの気持ちがものすごく嬉しかった。

そして、お店を出た。
朝市通りを出た瞬間。
ホテル・ルートインに戻る道で!

傘!
粉砕!

そして、
ずぶ濡れ(T_T)

テレビで雨が降る強風の中で傘が粉砕する映像を見たことがあるけど、その状況を自分が経験して思うことは・・・。
それは、恐怖だ!
風は一方向からの攻撃だけではない!

粉砕は、もうあっという間でした。
後は、濡れるしかないのです(T^T)


教訓!
《こんな日は外に出るな!》だ。


初めての輪島朝市。
強烈な思い出を僕に残してくれました。
おばあちゃん、ありがとう!