今回の石川県能登紀行の総走行距離!
約1,200キロΣ(⊙ω⊙)
《ぶらり能登》と一緒に能登紀行。

めっちゃ書きたいことが多すぎるのでザックリといきます!
輪島市《道の駅 のと里山空港》
旅立つ前に!ここの観光案内所の男性にオススメを教えてもらいました!僕らにとっては、いいアドバイスでしたね(^_^)
能登町《道の駅 桜峠》
能登ミルクとブルーベリーのミックスソフトクリーム!うまーーい!
珠洲《禄剛埼灯台》
明治16年に造られた白亜の灯台で、能登半島最先端に位置し、今もなお現役で活躍中!

天候の変化に注意!
珠洲《しお・CAFE》
行き過ぎには注意です!この看板に気付けば・・・セーフ!

僕らは、行き過ぎました(^_^;

『プレミアムビーフシチュー(能登牛)』

『しおパンケーキ ブルーベリーソース』
ビーフシチュー!パンケーキ!
めっちゃくちゃ美味いーーー!
こちらの《しお・CAFE》は、揚げ浜式製塩法のしおサイダーを販売している㈱アンテのカフェバージョンのアンテナショップ。

しおゼリーの周りにしおサイダーが入っていて、このシュワシュワ感とゼリーが絶品!そして、スタッフの方もイケメンで話しやすい方たち(^_^)楽しい時間でした!
輪島市《海山 えがくCafe 》
夢中に会話をしていたため・・・珈琲もお店の雰囲気も撮るのを忘れた(^_^;
能登町《鮨・海鮮料理 津久司》

日替限定 500円(税抜)
『すしランチ』
すし7貫、巻物1本、のり汁

地元の漁港で仕入れる鮮度抜群の魚介類を使ったお寿司。これを食べたくて門前町の總持寺祖院から能登町の宇出津まで車をぶっ飛ばした!約50分で到着!なぜぶっ飛ばしたか?それは、事前に電話をした時に“ネタが無くなり次第終わりです”と言われたからだ。セーフ!間に合った(^_^)
これで、500円は安い!そして、美味しいd('∀'*)地元のお客さんが多いかもです。
珠洲《古川商店》

店内に販売されているパンは、美味しそうでした(^_^)
すずしお 黒ゴマホイップクリーム
(冷やし珠洲塩ごまクリームぱん)
能登大納言こしあんクリーム
(冷やし能登大納言クリームぱん)
両方とも美味しいです!プチクロワッサンもオススメ!
『おいしければ、ほめてやってください。おいしくなければ、しかってください。店主苦労性のため』
店内に飾られたこの言葉が個人的に惹かれた(^_^)
珠洲《鈴々堂》

前払いでお会計。

雑貨屋的な雰囲気もありつつ、自家焙煎珈琲を楽しめる空間。店内に入るとお店の方がハンドピッキングをしている最中で、それを見ていると大変な作業というのがわかりました(^_^;
香りのいいスッキリとした珈琲でした。
※ハンドピッキングとは、欠点豆と呼ばれる味に影響を及ぼす豆、主にカビが生えた豆などを焙煎する前にひと粒ひと粒、丁寧にチェックし手作業ではじき出していく作業のことです。
輪島市《ねぶた温泉》
天然アルカリ泉でお湯はヌルヌルっとしていて肌なじみがいい温泉でした。
輪島市《珈琲 翁》

ふらっと訪夢の近くにある喫茶店。

モーニングに立ち寄りました(^_^)
これ!これ!こちらの珈琲も美味しい
!
輪島市《間垣の里》
NHKの連続テレビ小説『まれ』のロケ地
輪島市《男女滝》
志賀町《世界一長いベンチ》
今回イチオシのお店!
輪島市《輪島 寿司処 伸福》

梅酒ロック

だし巻き

能登地ものにぎり
もう!このお店に出会って良かった!カウンターの席に座って、お店の方としゃべるひととき。値札のないお店にドキドキ感と意味不明なワクワク感が折り重なる心情。値札なしでも大丈夫な自分がそこにいるのに気がつく(^_^)少し大人になったんだろうか・・・。それとも酔っ払って気持ちが大きくなっていたのだろうか・・・。
もし、輪島に来ることがあったとしたなら・・・絶対に行くお店です!
輪島市《琴ヶ浜(泣き砂の浜)》
かみさん。必死に浜辺を踏んでます(^_^)

“なー!なー!砂が泣かへんー(T_T)”
どれどれ・・・。
“ザックザック”と靴がくい込む音だけやな(^_^;
今回の石川県能登紀行。
地元で出会った方からたくさんの情報をもらって能登半島を廻りました。やはり、能登半島は広いです。そして、京都から遠いです。けど、まだまだ観たいと思う場所でもあります。
また、いつか・・・。
能登に来たい。
出会った人たちに心をこめて!
ありがとうーーーーーー!
《旅でいただいたお土産たち》