朝から愛車タウンボックスを販売店へ持ち込み、定期メンテナンスと車体のコーティング。作業は、丸1日かかるとのこと。
車がない・・・時間をどうする?
久しぶりに市バスに乗った。
電車にも乗った。そして、街に出た。
街。その人の多さ、特に海外からの観光客が多いことを改めて痛感させられた。やはり、京都は観光地である(笑)
ちょうど昼時。
何気に入った路地。
≪一品料理 きらら≫

直感的に"ここだ!"って思ったので入った(^_^)
女将と親父のやり取りが、カウンター席を越えた厨房から聞こえる。主導権は、確実に女将だ(笑)
次々とお客が入ってくる。単独の女性客も数人カウンターに座っている。
帰るときも女性のグループ二組が入店。ここは、人気のお店だったのか?
≪チーズ入ハンバーグ目玉焼きのせ≫
デジカメを忘れたことに気づく(泣)
僕のスマホのカメラの画質は良くないのである・・・。がっ、しかし、撮る(((^^;)
ハンバーグを一口。
うまい!うまいぞ!
目玉焼き2つ!って今までにないぞ~(笑)
ボリュームあり。これで、750円税込。
しかも、ご飯おかわり無料。
えーとこ。見つけてしもたやんか!
また、来る(^_^ゞ
そして、初!
≪イノダコーヒ 本店≫へ。
以前、珈琲が入った真空化粧缶をいただいたことがあって、自宅で飲んだら美味しかった。

今回、本店!
なおさら、珈琲を飲むのが楽しみ(^-^)v
店内は混みあっていたので、入り口左側にある古いスペース(上記店舗写真の白い建物)へ通された。
そこには、昭和20年代のお店の写真や当日使われていたと思われるレジスターや珈琲関連の器具などが役目を終えて鎮座していた。

写真だけを見ると、今、僕がいるところが昔の店舗だったのかな?!と想像できました。
1940。

建物もかなり古い。それでいて、かっこいいとも思える。
≪アラビアの真珠≫
モカコーヒーをベースに、香り、コク、酸味を絶妙なバランスに仕上げた、ヨーロピアンタイプの深焙りブレンド。創業よりこちらのホットコーヒーは、このブレンドを使用しているとのこと。

≪レモンパイ≫
三層のパイ生地にソフトなメレンゲ入りカスタードクリームで贅沢に仕上げた人気のパイ菓子。

≪チーズケーキ≫
創業当時より独自の製法でしっかりと焼いたベークドタイプ。ラム風味のカレンズがアクセントをつけています。
イノダコーヒ。
珈琲。濃い・・・。
煮詰まってないよな?!
口にしてわかる食(^_^)僕らとは、気が合わなかったかな(笑)
ごちそうさまでした(^人^)