goo blog サービス終了のお知らせ 

SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

京都 奥嵯峨をぷらり。

2021年05月06日 | Michi-kusa
京都御苑に続き、身体のために歩くことにしました。今回は、奥嵯峨。
清滝の手前にある《平野屋》を目指す。


五台山 清凉寺(嵯峨釈迦堂)

存在感のある仁王門。

釈迦堂。
日本語は読み方によっては面白い(笑)
“線香の火だね(種)”と“線香の火だねぇ~”

手水舎にて。
一切経蔵。

有料ですが、輪蔵を回すことができます。
見所満載の清凉寺でした!
さぁー進みましょう(笑)
二尊院。
お腹がへったので《さつき亭》へ。

お米は、玄米で仕入れてお店で精米!
魅力的ーo(^o^)o

デミグラスハンバーグセット。
フレッシュ野菜に半熟加減バッチリの目玉焼き(^_^)ソースとハンバーグの相性バッチリ!好きです!うましです!

自家製ポークカレーセット。
後からくるスパイスの効いたカレールーとお米の相性バッチリ!めちゃうまし!

お店で淹れた珈琲。
アイスに使用される氷は、珈琲を凍らせたものが使われています。最後の一滴までうまし!です。
店内を見渡すと気になるものばかり(笑)
こちらの猫ちゃん。
カウンターの中で一際輝いていた置物でした。ママさんに声をかけたら、ご厚意で拝見させてもらえました!ベルギーのお土産で螺鈿が入っているとのこと。

ものすごく綺麗な置物。
ジブリ作品の《猫の恩返し》に出てくるバロンに出会えた気分にちょっとなってしまった(笑)

こちらは、蝶の羽でコロンビアを型どったものとのこと。
遠目で見て、こちらも螺鈿っぽかったんですが、よーーーく見ると確かに数種類の蝶の羽で構成された作品でした。
こういうのん。好きです(笑)

たまたま店内は、私たちだけだったのでゆっくりさせてもらいました。
楽しいヒトトキ。ありがとうございました!そして、ごちそうさまでした(^∧^)
さぁーて!気分も新たに進みましょう。

化野念仏寺。

嵯峨鳥居本伝統的建造物保存地区を歩いていることを知る。

茅葺き屋根の家が建ち並ぶ。


ついに!到着!
目印の朱色の鳥居。

そして、平野屋。


さぁーて!ぼちぼち帰りますか~(笑)
おっ。お土産屋さん。
何か出会いがあるかなぁ~?
気になったもの発見!
お店の方に聞くと・・・。
お寺から持ってきた襖とのこと。

気になったのは、ここ↓。
刀の鍔?のような形状。
何でここに使われてるの?
なんだこれ?ギモンが残ったままです(笑)

帰り道。遠くに「大文字」が見えました。
京都御苑からも見えましたが、ここからも見えるんですね(^_^)

そして、嵯峨に来たら「豆腐」!
森嘉のお豆腐をもとめて、やはり長蛇の列。人気ですね。

内容量800g。
めっちゃでかいお豆腐ですが、なめらかでとても美味しいお豆腐でした!
ごちそうさまでした(^∧^)

久しぶりに嵯峨をぷらり。
かみさんと以前来たことは覚えているんですが、当時の記憶があまりなくてですね~(笑)清凉寺に始まり、二尊院拝観もしたらしいのですが~(^_^;)終始冷や汗?!
そうじゃなくて(笑)いい汗をかき常に新鮮な気持ちで歩くことができましたー(笑)