京都の西に位置する大原野。

こちらは、旬の野菜を使ったお漬物や佃煮を一年を通じて販売されています。

3月下旬から4月中旬頃に京都西山で採れた朝掘り筍を湯がき上げ、皮むき後、瓶詰したものです。

今年は《朝掘り筍弁当》にしました。
そして、筍ご飯のお伴にお豆腐も買って帰りました。
今日は《鶴の恩返し》。
大原野。

竹の里とも呼ばれています。
その竹の里。
今の季節は、筍。
その旬の筍をもとめて西京区大原野へむかいました(^_^)
(注)しば漬けが名物の左京区大原とは場所が違うので注意です。
昨年に引き続き、善峯寺の麓にある《よしみねの里》さんへ。

こちらは、旬の野菜を使ったお漬物や佃煮を一年を通じて販売されています。
お目当ては、
京都西山産かぐや姫の《筍の水煮》

3月下旬から4月中旬頃に京都西山で採れた朝掘り筍を湯がき上げ、皮むき後、瓶詰したものです。
そして、もう一つのお目当て。
筍ご飯。こちらの筍ご飯。
美味しいんです!

今年は《朝掘り筍弁当》にしました。
お吸い物も付いてくるので、すべてに筍入り(笑)筍づくし弁当ですね!
ふわっと香ってくる山椒のにおいが、食欲をよりそそります。やはりうまし!
とても美味しくいただきました!

そして、筍ご飯のお伴にお豆腐も買って帰りました。
京大原野の里豆腐工房《うえ田》さんです。

今日は《鶴の恩返し》。
京都で栽培された大豆と天然にがりを使ったALL KYOTOのお豆腐です。
めっちゃ濃厚でまったり。かなり甘味も感じられてそのままで食す!うましです!

大原野。
うまし食材ありです!
ごちそうさまでした。
あっ!
フリーペーパーの《西京じかんvol.09》に「よしみねの里」が掲載されています。
《西京じかん》設置場所の中で最西端のスポットらしいです。
