暑い!
熱風が吹いている。
この変化!
脳天が割れるようだ。
健康に自信のない人は、できる限り外出は控えるべきだろう。
武蔵境の南口にいる。
梅雨明けか?
知らないこと多くて
何気なく生活情報紙「ウエルライフ」をめくっていた。「そうめん」
そうめんは七夕の行事食 知っていた?
くらしの中の行事食 生活に彩りを添えて 「そうめん」
暑い夏の食卓、涼味あふれるそうめんがおいしい季節です。そうめんは七夕の行事食だということをご存じでしたか?
織姫と彦星が年に一度会える七夕伝説は有名ですが、五節句の一つである七夕の由来は諸説あります。その一つがはた織りや裁縫、芸事などの上達を願う中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という行事で、奈良時代に日本に伝わり、宮中行事に取り入れられました。もともと日本にも「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれる選ばれた乙女たちが、織った着物を神様に供え、秋の豊作を祈ったり、人々の汚れをはらう「棚機」という神事がありました。「乞巧奠」と「棚機」が合わさり、今の七夕になったといわれています。
そして宮中の儀式等を記した『延喜式』によれば、七夕の宮中行事に「索餅(さくべい)」という小麦粉料理を供えたとあり、これが現在のそうめんのルーツと考えられています。小麦粉を練って白く真っ直ぐに仕上げていく様子は、はたを織る糸のイメージと重なるのかも知れません。
ところでそうめんに、赤などの色付きの麺が入っているのを見たことはありませんか?
もともとは「青・赤・黄・白・黒」の5色あり、中国の陰陽五行に由来する厄除けの意味がありました。童謡『たなばたさま』の歌詞にもある「五色の短冊」も同じ意味を表しています。
http://info-of-info.com/archives/4400
神事にすごく興味をもっている。我々の生活の中に神事は密着している。そうした中で調べてみると色々なサイトが見つかる。「お話歳時記・遊び心をいつまでも」は面白い。
http://www.pleasuremind.jp/IXSTORY.html
今日の定点 曇り時々晴れ(午後1時半ごろ)、気温30度、湿度62%。
リオ・オリンピックのサッカー日本代表が決定した。一番嬉しいのはDF岩波拓也(ヴィッセル神戸)選手が選ばれたことだ。大怪我で心配していたがよくリハビリに耐え選出となった。ガッツの植田と冷静な岩波が組めれば面白い。
http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20160701/463255.html
メダルとか言いたい放題だが予選リーグを勝ち上がることさえ難しい。