○大袈裟だな!
LEO君のシャンプー・カットで府中まで行く。
空き時間をどう使おうか迷う。
今日は失敗。3連休の中日を甘く見た。
中央道に出る車が多く遅れてしまった。
毎回、大国魂神社とふるさと府中歴史館で時間をつぶす。
次第に歴史の重さを感じるようになった。
それは前回高安寺に寄ったことから始まった。
8月の下旬で真夏日のことだった。汗を垂らし観音堂に思いが残った。
高安寺の場所が歴史的な変遷があり難解である。
でも、その場所に立ち昔を感じることは貴重ではないかと。次のような記述がある。(戦国武将列伝Ωから)
関東では939年に平将門が兵を挙げると、940年2月に下総国猿島郡の平将門本拠地を襲撃して鎮圧した武将として、平貞盛・藤原秀郷・藤原為憲らがいます。
その功績で藤原秀郷(ふじわらのひでさと)は武蔵野守となったのですが、その時に構えた屋敷が、ここ高安寺の場所だとされ、高安寺の境内には「秀郷稲荷」があります。
今日は観音堂で周囲を見回した。高台にあり、昔は多摩川がすぐ近くまで・・・。ふっと時間が止まったような・・・。分倍河原の戦いか。
軍事利用されていた場所でもあるという。ゆっくり時代検証してみよう。
本堂の横の石に座り無になっていた。
LEO君のシャンプー・カットが終わりましたよと電話が入る。現実に戻る。
○今日の午後は嵐のような買い物デー
疲れ切って今日も銭湯に。
マナーって何だろう。
すごい腹がたつ。
「すいません」「失礼いたしました」という言葉がない。
言葉がなくても目つきや立ち振る舞いがあってもいいが。
政治の責任って大きいな。ここまで日本をダメにしたか。
また選挙に行くのが嫌になってきた。