輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

一喜一憂

2017年10月20日 23時52分37秒 | マツンのおもい

○金曜会のナイターテニスは久しぶり

今日は夕方から曇りという天気予報だったが小雨。

オムニコートだから多少の雨ではテニスができる。

ただ、人間様が濡れるのを嫌うので中止することが多い。

今日はコーチがどう判断するか不安だった。

とりあえず会場の世田谷区立大蔵第二運動場に行ってみた。

午後7時前にコーチが来たので一安心。

2時間たっぷり。基礎練習が中心のメニュー。

腰痛が・・・。軽やかに軽快に動きたいのだが気持ちだけ先行。

温まってくると痛さは次第に消えてくるのだが。

腰痛は修繕中。

小雨は降り続いていたが、風がない分寒くはなかった。

たっぷりいい汗をかいた。

いつも通り銭湯でゆっくり汗を流す。

スマホを車の中に忘れたので写真はなし。

○講習会の参加申込みがきた!

今年から地域福祉ファシリテーターの活動をしている。手作りの自前講座を開催する。素人集団だから人集めに苦労。次のような案内を友人や関係者の方に出した。リターンが少なく四苦八苦。今日、参加希望のメールが届いた。実に嬉しい。まだまだ参加者募集中です!

 厳しい暑さも過ぎ、本格的な秋を迎えようとしています。

 日頃は何かとお世話になり感謝しています。

今年から地域福祉ファシリテーターとして走り出しました。チーム名は「情報の交差点」です。小金井市、武蔵野市、三鷹市の市民10人のこじんまりとしたグループです。

 市民の小さな困りごとを解決できないかな、という想いから出発しました。行政やNPOも当然やっています。もう少しみじかで手頃な情報を提供できないかと考えています。

 具体的な行動として、手作りの自前講座を企画し実行することにしました。

今年は、三市で各一回実施、対象は、シニア、子ども、障がい者としました。

これまで二回実施してきました。

武蔵野自前講座 6月22日(木) シニア・エアロ 武蔵野プレイス

三鷹自前講座  8月18日(火) あそびとスポーツ ルーテル学院大学

 チラシを作り、会場を確保し、慣れない情宣活動で講座を終えることができました。参加したみなさまからは喜びの声をいただいています。反省すべき点も多々あり、今後に生かしたいと思います。

 ご案内

講座名:私たちの知らなかった世界 聴覚障がいを知る

期日:平成29年10月28日(土)

   午後2時から4時30分

会場:小金井前原暫定集会施設

講演:聴覚障害とは

   講師 荒井康善さん(小金井市聴覚障害者協会会長)

ワークショップ

詳しくは、同封のチラシをご覧ください。

以上

地域福祉ファシリテーター養成講座8期修了生 情報の交差点 代表 松本輝一

ホームページ https://kosaten.jimdo.com

フェイスブックページ https://www.facebook.com/kosaten10

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする