輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

天気と同じ憂鬱な一日

2016年06月15日 23時54分52秒 | ことば

お願い 雨はやめてくれ

朝、目覚めて確認したのは天気。理由、わかります?今日は水曜日。コスモスセブンのテニスの活動日。まさか雨なんて降っていないだろうね?嫌な予感。道路が濡れているよ。霧雨の強いのが降っている。まあ。10時までには止むだろう。天気予報では曇りと言っていたのだが。

こんなことで一日が始まった。9時半過ぎても雨は止まない。メールが来ないから仲間はコートに向かっていると信じよう。5分前になっても誰もこない。電話が鳴った。「やりますか?」「これ以上ひどくならない限りやりましょう」。

 

全員揃った。雨でボールが重かったが、「テニスを楽しむ」ための2時間をたっぷり汗をかいて終わった。1コートに7人。ちょうどいい感じ。

湘南遺産なんてあったのだ 一歩進んでいるね

フェイスブックに面白そうな記事があった。沖本さん、いいですね。

投票で遺産を選ぼうという試み。

http://shonanisan.net/湘南遺産プロジェクトとは 

その中に、「湯立神楽」があった。公開講座で学んでいるところだ。こんな身近なところでも行事としてやっているんだ。一票入れた。

http://shonanisan.net/entertainment/湯立神楽 

読みたい本 加賀乙彦さん「殉教者」、構想30年の冒険譚

http://digital.asahi.com/articles/ASJ5W4GFBJ5WUCVL00Y.html 

戦争体験から、個人の自由と国家の統制との対立を考え続ける作家の心には、常に若い世代がいるようだ。帰国したペトロ岐部が支えた信者と今の若い人を重ね、「信仰を深めると、心の世界が広がると伝えたい」と語る。

私は、今、五木寛之さんの「親鸞」第三部完結編(下)を読んでいる。壮大なものがたりに夢うつつの状態だ。宗教をもっと前から学んでいればよかった。きっかけがないと前に進まないものだ。本屋に行って探してみよう。年金も入ったところだし、今だったら後先考えずに買える。信仰を深めて心の世界をちょっとでもいいから広げてみたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェットコースターのような気温差

2016年06月14日 22時54分44秒 | マツンのおもい

からだ持ってますか?体調崩していませんか?

このような状況の時強いのはマイニチサンデー君だ。

よほど用事・能がない限り外出はない。電車が一番嫌だ。中央線の混雑なんか考えただけで頭が痛くなる。人いきれ、ぶつかり合い。よく耐えていたな。

でも、昨日は大学の公開講座が入っていて2次限目に間に合わせなくてはいけない。バス一本だから自分の努力だけで済む。バス停から大学までの道は辛かった。雨が半端でななく横殴りに強弱のリズムを入れて降ってくる。靴も濡れる。久々に自然にやられてしまった。

今日LEO君と散歩。午後2時半ごろぶらりと大沢1丁目周辺を。その前にいつものように定点で。気温27度、湿度58%。大沢橋まで行こうとしたが、小道を見つけた。

 

大沢は坂が多い。急な坂に細い階段を見つけた。どこに行くのか。しかしよく作ったものだ御殿を。最近歳を感じている。当たり前というかもしれないが階段を下りるのが怖い。地震があった時どうするのだろう。他人事ながら心配してしまう。「ゴッテン」になるのだろうと独り笑い。余計なことをするから汗が出ること。登ってみるといつもの散歩道の一歩先に出た。昔は眺めが良かったのだろうな。そういえば速射砲台跡が残されている。

http://yumigundan.web.fc2.com/mitaka.htm 

いただきものをした。山形のさくらんぼ 佐藤錦だ。色もいい味もいい、美味しく食べた。さっそく礼状を書いた。このような気持ちを表すのはやはり手書きの葉書だろう。

 

昨日こんなことが

ブログの書き込み中だ。しまった!ゴミ出しをしているうちに。

現在、gooブログはメンテナンス中の為
下記時間帯にてブログの閲覧、記事投稿など全てのサービスをご利用いただくことが出来ません。
メンテナンス日時 : 2016年6月14日 (火) 0:00~12:00 予定

書き込み予定の記事は 最近の反省 きっかけにしていこう

戦後の原点、忘れたか 元早大総長、メディアに深い憂慮

西原春夫さん(88)

http://digital.asahi.com/articles/ASJ6B5QGQJ6BUTIL025.html?iref=com_rnavi_srank 

戦後、多くの報道機関が反省を述べました。こんな内容です。「強制とはいえ真実を伝えられず、国民の判断を誤らせ国を滅ぼした。今後は言論の自由を守り、もし公式発表に偏りがあるなら政府に真実を伝えさせ、自らも真実を伝えるよう努力する」

健全な国家には政府に邪魔だと思われる新聞・テレビが絶対必要です。政府も寛容でなければなりません。ジャーナリストよ、戦後の原点に返れという思いでいっぱいです。

25年たって、なぜ福島で

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12406948.html 

 今年3月、ウクライナ・キエフ郊外の新ボロービチ村で、ニーナ・テレシェンコ(78)に会った。「これだけは、いっておきたかった」と彼女は語り始めた。

 「教えてほしい。なぜ福島で、日本で、事故がおきたのか。すべてチェルノブイリで経験したはずなのに……。ニュースを聞いて、震えと涙が止まらなかった」

福島第一原発事故が、なぜ日本でおきたのか。答えの一つは「チェルノブイリの教訓をまじめに考えなかったから」だ。宿題は残る。「福島の教訓は十分に学んだのか」である。

我々は、違う、私はフクシマを忘れてしまったか。反省する、新聞記事を読んで「いけない」と強く感じた。まずは自分の意思を表示することだ。ブログに書き、知っている現状を訴えることだ。

私の高校時代からの友人のAさんは具体的な行動をしている。その一つが、原発「吉田調書」報道を考える読者の会と仲間たちの<呼びかけ人>の一人である。次のような冊子を作成した。「誤報じゃないのになぜ取り消したの?」

https://www.facebook.com/yoshida.chousho.kangaeru/posts/961044997326631:0 

まずはこのブックレットを読むことからはじめよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂うつな雨

2016年06月13日 23時40分42秒 | 日記

元気ですか Kさんへのメール

   

嫌な雨が降っています。今、ルーテル学院大学の公開講座が終わったばかりです。日本宗教の源流(担当講師:上田敏文先生)がテーマですが、話が飛びすぎて何を学んだかわかりません。が、半年後、1年後には繋がりが出てくるのが不思議です。

暦のはなし/最澄 空海/ダビデ  釈迦  イエス/古事記・神道の世界は、言霊、音魂/6月30日は祓いの日

授業が終わり、先生が行ってきた大分・日田の祇園祭りの写真を見せてもらいました。田舎は伝統が残っていていいですね。

http://www.luther.ac.jp/faculty/teacher/uemura/index.html 

横殴りの強い雨が降っています。バスを使います。不便です。ずぶ濡れです。わがままレオ君の散歩は雨が止んでからです。いつ止むでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間が終わり、さあ新しい週だ

2016年06月12日 22時55分10秒 | マツンのおもい

後悔先に立たず あぶねーぞ 熱中症

レオ君と散歩。大沢1丁目から4丁目。晴れ曇り(午後1時頃)、気温27度、湿度54%。

 

ちょっと今日は歩くぞ。暑いので木陰で休憩。 いい眺めだ。信州の渋温泉郷に似ている。

  

大沢橋を左折し崖のそばに。こんなところにまで住宅地が。やっぱり売れないね。大沢みはらし児童遊園からの眺めがなくなってしまった。大沢ゴリラ児童遊園と名前を変えなくては。またしても富士山ビューの場所が失われた。祠がかわいそう。

http://blog.goo.ne.jp/34…/e/068e40e6a49b3d7d582c7c7401c67d55 

  

自然は戻らない。人間の責任だ。といいながら、「帰り」の心配。暑くなるは、日除けはない。LEO君を抱っこするしかない。俺の腰痛も心配だが熱中症も心配だ。

nonowa武蔵境EASTでまた立ち食いそば

「駅」というのは不思議な場所。

  

ふらりと立ち食いそばに。ワカメをトッピング。この雰囲気が好きな人がたくさんいるみたい。性別年齢差を超えた客層。なにが一番売れるのだろう。

ランキングがあると面白いね。かき揚げてんぷらそば最高!

武蔵境駅北口が大きく変わった。噴水があると聞いていたが、あった。ふと、昔を思い出してしまう悪い癖。いいところはベンチや憩う場があることだ。南口は境南広場の芝生があり武蔵野プレイスがある。文化的だよな、武蔵野市は。三鷹市は応用性がない街だね。どっちがいい悪いではなくて。

言い伝えに反して 舛添要一に文句を言う

人の悪口は言うなと言われてきた

例外はあるよな/東京都知事はおかしくない/狂っていないか

セコイ/ミットモナイ/みみっちい/最低/キモイ

時間稼ぎに何を使うのかな、東大法学部は。

こんなことも言っていたよ

死んでも死にきれない なんとしても仕事をしたい

いい加減にしろ、なに、それ

書道の筆とチャイナ服には、柔道2段が?

都民を愚弄している。

参議院選挙の掲示板を初めて見た

なんと投票日は7月10日(日)というではないか

参考までに http://webfor40.net/shakai/sangiinsenkyo2016 

気持ちが、バカバカしくて選挙なんて行ってられねー参議院選挙?選挙そのものに目が向かないのでは、もう知らねー、「あの人たちの世界」でやってくれ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き勝手に

2016年06月11日 23時50分05秒 | マツンのおもい

はてしなく進め親鸞

親鸞しんらん(上)(下)激動篇(上)(下)を読了。5月26日から読み始めた。これだけ本に熱中したのは「竜馬がゆく」司馬遼太郎以来だ。生きてゆく厳しさやさしさを教えてもらう。五木寛之さんの世界は繊細で大胆だ。今日、今から第三部完結篇(上)を読み始める。

居場所はいいな

久しぶりに大好きな調布飛行場の小高い丘の上に来た。

いい眺めだ。でも吹く風が冷たい。

真ん中に立つと、360度ぐるっと見渡せるのだ。

塞ぐものがない。

ずっと続いて欲しい。

真夏日か?一歩手前か?今日の定点

  

暑くなりそうだから早めに散歩。自動車整備の工場を直している。何ができるのだろう。先日、ローソン大沢4丁目店ができたというチラシが入った。LEO君と行ってきた。やたら駐車場が広い。建売住宅ができると思っていたら・・・。景気に陰りが出てきたのかな。晴れ曇り(12時半頃)、気温29度、湿度35%。

この気概をもとう

人生の贈りもの 私の半生 樋口陽一先生 憲法学者 第9回

http://www.asahi.com/topics/word/樋口陽一.html 

第9回 http://digital.asahi.com/articles/DA3S12401661.html 

■個に徹し、時に連帯も恐れず


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする