みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 週末の雨

2020-11-19 15:20:48 | 日記
昨日は井川町の私宅への移動日でした。梅やんは午前中にマツモトで散髪を済ませ、昼はインスタントのチキンラーメンを食べて、2時前に木沢の家を出ました。風が吹いて、落ち葉が舞っています。梅やんが「ありゃあ、この葉か?」と言いました。




神山町の上分川又から山川へ峠をもう一つ越えます。「今夜はどこへ泊まるんやら?何日おるんやら?」と梅やんは独り言を言っておりました。梅やんにとってはこの移動の旅は意味がないのです。



脇町インターから高速道に入り、東みよし町のオアシスで下りて井川町に着きました。
夕食後、梅やんは風呂に長々と入り、30分経過しても出て来ません。布団をひき、寝る構えをしておりますが。風呂から出ても、トイレが分からず行ったり来たりしておりました。やがて寝てくれました。昨夜はよく寝ておりました。




今朝は6時19分、JR土讃線の吉野川鉄橋を列車が渡っていく音がします。雨の音がします。梅やん今日から2日間池田のデイサービスです。
週末の移動の旅はいつまで続くのか、私にもあまり意味は無いことだけど。強いて言えば、木沢は老いた老人の介護の仕事場の様なものです。
それでは今日はこの辺で。






みなみの梅やん介護日誌 連れ回し介護

2020-11-19 04:16:00 | 日記
昨日は梅やんがデイサービスにでかける間際にトイレから出て来なくなり、覗いたら、便をまかして難儀していました。風呂に連れて行き、タライにお湯を入れて尻を洗わせる。朝から2枚目の紙パンツに履き替えさせて、血圧を測ると、178と115mm/hgと脈94でした。座らせて休憩すると150にまで下がり、デイサービスの車に乗って行きました。
デイサービスの帰りは木沢診療所により安定剤を8日分追加で貰いました。血液検査結果では水分摂取が少ないとのことでした。水分を多めにとらすように、と。

梅やんの夕食はハンバーグ、キャベツ、スリ大根、味噌汁です。
夜はまた梅やんが風呂に水を入れ始めました。デイサービスで入浴済みなのでこれを阻止して、私が先に寝ていると、何処かへ電話をしたようでした。
夜中に、そのまま寝ていた梅やんの紙パンツを夜用に替えさせました。
けれども安定剤のお陰で4時前までよく寝ております。
今日は坂州のマツモトで散髪をしてもらってから梅やんは井川町へ移動します。金曜、土曜は池田のデイサービスを利用します。日中梅やんを家庭で見るのは大変なので、こうして連れ回しながら見守りをして、10年目になります。
それでは今日はこの辺で。