みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 転院の日

2021-07-13 04:04:00 | 日記


2016年11月3日 友達と実家にて

この写真は5年前に、療養中の三好市井川町から木沢の実家に帰り、同じように羽ノ浦から一時帰宅した友人とともに写した写真の1枚です。いい写真です。同級生のサーちゃんから頂いた写真です。
さて、今日は梅やんを小松島日赤病院から徳島市の健生病院へ移送する日です。
ケンセイ病院では「地域包括ケア病棟」という4階の病室に入るそうです。在宅で療養する人たちのために60日間入院できる病棟です。回復期リハ病棟へ行けない梅やんは、視床出血でも重度の障害があるのでしょう。
12時に私が日赤病院へ行って退院手続きをして、1時前に寝台タクシーで私が同乗して行きます。
三好市の朝は雨が降っております。梅やんが、さる6月26日朝に脳出血を発症して17日目で日赤病院を退院になります。
この間に私は再度の就職試験に失敗してしまいました。それでまた梅やんの介護ができるので、それもまた良しと思って居ります。
それでは今日はこの辺で。






みなみの梅やん介護日誌 梅やんの移送は寝台車タクシーを予約

2021-07-07 04:49:00 | 日記


きのう、私は徳島県三好市山城町で仕事をしておりました。写真は小歩危です。木沢とよく似た渓谷があります。
小松島日赤病院から私の携帯に電話が掛かりました。どうも梅やんの状態が私が思ったよりは良く無さそうでした。
それでストレッチャー付きの寝台タクシー「響き号」を予約してもらいました。病院出る時の身内の者の面会は昼にしようと思います。変更になります。
現在の梅やんの状態はJスケール3、呼びかけに反応する程度の意識レベルだと言うことです。時々に痰の吸引が必要な状態。まずは私がしっかりと説明を受けなければならないでしょう。
それでは今日はこの辺で。




みなみの梅やん介護日誌 梅やんの移送方法の検討

2021-07-06 03:51:00 | 日記
あと1週間すれば、日赤病院から健生病院へ梅やんを移送します。


移送時の車は色々と検討している所ですが、マイカーで行けそうです。


梅やんはこのような座位の姿勢は取れないのです。助手席を倒して乗せようと思います。
病室から車に乗せるまでと、次の病院の駐車場から病室までは介助がいるのでお願いしておきます。
まあ、何とか行けるでしょう。
昨日の朝、木沢の村人さんから私に電話がありました。このところ、梅やんの姿が見えんし、ヤギ2匹とも見えんが、と心配してくれておりました。実はヤギが剣山から徒歩で戻りました。家の下でロープでつなぎ飼いして、チイ叔母が時々見てくれております。

それでは今日はこの辺で。





みなみの梅やん介護日誌 7月の予定

2021-07-03 05:32:00 | 日記


今日は7月3日です。予定では2日にショートステイして13日退所、14日は木沢診療所とデイサービス、16〜17日はセツ姉宅で泊まることになって居りました。そして18日からまたショートステイ。
さて、昨日午後2時前に小松島日赤病院のソーシャルワーカーさんから電話連絡をいただき、今月13日火曜日に転院する予定で調整中とのことで了承しました。現在はベッド上で15度くらい起こし7分間程度のリハビリをしているそうです。
移送は介護タクシーか寝台車を借り上げるつもりです。その機会にみんなで梅やんを見舞い、ゆっくりと面接の時間を取りたいと考えております。
それでは今日はこの辺で。


みなみの梅やん介護日誌 梅やんの介護は11年めに入る

2021-07-02 03:43:00 | 日記
今日は2021年7月2日です。梅やんの療養に付き合い始めてから11年になります。
梅やんが入院して1週間。現在は病院5階の一般病室に居るようです。その後、病院からは連絡が有りません。


一昨日の朝、ひとりで私は実家を後にしました。早朝、チイ叔母が訪ねて来てくれたので、私のタブレットを開けて入院して面会したおりの写真と動画を見てもらいました。






チイ叔母は涙しながら動画を見てくれました。


今後は週に一度実家に帰ることにして、留守の間の用事をチイ叔母に頼んで置いてから、峠を越えて木沢を後にしました。


これは診療所で説明を受けた時の先生からのメモ書きです。誤嚥性肺炎ごえんせいはいえんや視床出血ししょうしゅっけつの説明図です。


木沢診療所では毎木曜日の午後に在宅の高齢者の訪問診療をしているとのお話でした。

また、次の段階の梅やんの療養介護を色々とやってみましょうか。
小松島日赤病院の社会福祉士ソーシャルワーカーさんから電話がありました。梅やんの次の病院との連携を、私が理事をしている法人の病院との間でしてもらえるように依頼しておきました。転院の日が決まったら移送は介護タクシーを利用します。そのおりには時間をかけて叔母さんたちや身内にも会って見てもらいましょう。何と言っても入院中はコロナ対策で面会が禁止ですから。

それでは今日はこの辺で。また後日に。
本日このブログを191人が日本全国で訪問して見てくれ、延べ561回閲覧して全国3790位です。お見舞いありがとうございます。