みなみの梅やん介護日誌 梅やんの通路 2022-06-25 18:07:00 | 日記 今日、午後3時に梅やんは日和佐から木沢の家に帰ってきました。雨が降ったり止んだりのお天気で、新聞紙を敷こうというユキ妹の発案で車椅子が泥に入り込まないように敷き詰めて、梅やんは自宅に帰りました。早速、2人で梅やんを入浴させてきれいになりました。梅雨時のカシドマルは白黒の稜線がはっきりしています。子どもの頃の私は10年あまりこの家で育ったのですが、このように意識して山を見ることはありませんでした。今日から29日までユキ妹と共に在宅介護が始まります。それでは今日はこの辺で。
みなみの梅やん介護日誌 ながせ雨 2022-06-22 06:00:00 | 日記 昨日は朝から雨でした。朝の吸引をしているとヘルパーさんが来てくれました。外出のシャツは袖の広い伸びる素材のが良いそうです。梅やんの肘が伸びにくく曲がっているので。梅やんの用意ができて居間から庭へ降りるのは後ろ向きにスロープを車椅子ごと移動します。そとにでると、梅やんは「アメでぬれる」と言いました。傘を差し掛けて車椅子を押し乗用車に乗せました。9時半に家を出発しました。美波町の赤松トンネルを出た所で休憩。日和佐の施設には11時前に着きました。「どこへ行くんぞ」と梅やんが言います。出迎えてくれた職員さんが、ヒワサソウよ、と教えてくれました。さあ、これから私の車は移動です。4時には西祖谷山、大歩危の所まで仕事に行っておりました。一日中雨でした。これから4日間仕事です。それでは今日はこの辺で。しばらく日記を休みます。
みなみの梅やん介護日誌 梅やんの介護認定調査 2022-06-21 06:19:00 | 日記 これはちょうど1年前、6月20日の梅やんの写真です。上那賀病院にて。 昨日は朝一番にヘルパーさんが来てくれました。また、尿のカテーテルのところからずいぶんと尿が漏れているとのことでした。30分で帰って行きました。ヤギたちは変わりなし。小屋の中に居ります。9時半ごろに介護認定調査員が来ました。点数を上げようとするように、生年月日を何度も尋ねておりました。梅やんはろれつが回らず、私にはわかりません。10時過ぎには帰って行きました。ご苦労さまです。相生保健センターからは40分はかかるだろうに。午後からは木沢デイサービスへ出かけました。デイサービスの上の田圃から奥をながめると、左奥には六郎山が見えます。実家で見るのとは反対方向のようです。坂州もこんなに山だったのか。子どもの頃は街と思っていたのだけれど。棚田の稲が伸び始めています。4時過ぎに迎えに行って梅やんを連れて帰りました。連絡帳には、フミ叔母が一緒に遊んでくれたことを書いてくれています。夜が明けました。今朝はこれから準備して日和佐のショートステイに入ります。それではこの辺で。
みなみの梅やん介護日誌 真夜中の梅やん 2022-06-20 02:04:00 | 日記 昨日は、午前9時に梅やんをトイレまで連れて行き大便をさせました。3日ぶりです。右手は力が有り手すりを持つことができます。セツに足の爪切りをしてもらいました。足の浮腫は在宅介護すると治ります。梅やんは外で日光浴。午後2時前にセツ姉たちは梅やんに言葉をかけて帰って行きます。いろいろ世話をしてもらいました。車が去って行きました。2時間で徳島市へ帰り着きます。それから梅やんは家の上の県道を車椅子で散歩しました。カゲノのヒロシさんが軽四の車で通りかかり声をかけてくださいました。昨夜、梅やんは8時過ぎに食後の吸引をしてもらってから寝ました。夜中の12時前に梅やんの呼吸が間欠的になり、ハァハァ言い出します。血圧166〜96。吸引してしばらくして測ると、血圧135〜72。良くなります。こういう状態はあまりよくありませんし、本人は苦しいことでしょう。これでまた眠りにつきました。楽になります。明日の朝は介護認定調査員が来てくれます。午後は木沢のデイサービスです。それでは今日はこの辺で。
みなみの梅やん介護日誌 オオルリが鳴く朝 2022-06-19 06:13:00 | 日記 昨日から木沢の実家には4人の親族が来ております。通称でいえば、梅やん、セッちゃん、マサくん、モリやんです。マサくんは通所支援施設が休みになる週末におばあちゃんを見にきてくれます。昨日は梅やんの歯磨きの介助をしてもらいました。今朝は曇り空ですが、明るい夏という感じです。家の近くでオオルリとウグイスが鳴いています。昨夜、梅やんは2回ほど吸引をしました。吸引をしてあげると、「ジョウズナノウ」と言いました。梅やんは、子ども2人が声掛けするとニッコリと笑い顔になります。今日は日曜日。何もすることがなく、梅やんの朝のトロミ流動食を点滴で胃ろうに流し込みながら、私はまだ休んでおります。それでは今日はこの辺で。