2年がかりのピアノカバー時間があるときには30分の時間でもなるべく刺すようにしています。
やっと前に紹介した段が終わりました。
次はその中の糸を切ってからダーニングかがりをします。
継続は力なりですね。それにしても刺繍をしている人から見ると遅いなーといわれること間違いないです。
昔は協会に入っていたので1年に一回の展示会に売品その他を出展しないといけなかったのですが協会を辞め、自分の好きな作品そしてマイペースで作品をつくるを最優先にして刺しています。
刺繍を習い始めて数年後にピアノカバーを完成、それも20年以上たっています。そのときに新しいピアノカバーを思いつきがんべってでもマイペースでをモットーに時間があるときには刺しています。コツコツすれば何でもできること証明です。
それにしても遅いですが・・・・・・・

できる限り時間があれば刺しています。特に病院の待合室大好きです。

後はしたの段のように糸を切ってダーニングをすればまた豪華さも出てきます。
ピアノは黒いので糸を切ってダーニングかがりをすると糸の間からピアノの黒の色が見えるのです。

2日間寒かったのでストーブをつけると今まではハッチがすぐ占領していましたが今日は珍しくラルオがいます。
それでもハッチはもうその場所をとろうとラルのところから離れません。
私たちがストーブの前にいるとラルも心丈夫なのか安心して横になりますがそれがないとすぐ追い出されます。
だからラルの背中をさすってもすぐ噛み付きます。ストレスでしょうね。
一人の時には絶対ない行為です。
やっと前に紹介した段が終わりました。
次はその中の糸を切ってからダーニングかがりをします。
継続は力なりですね。それにしても刺繍をしている人から見ると遅いなーといわれること間違いないです。
昔は協会に入っていたので1年に一回の展示会に売品その他を出展しないといけなかったのですが協会を辞め、自分の好きな作品そしてマイペースで作品をつくるを最優先にして刺しています。
刺繍を習い始めて数年後にピアノカバーを完成、それも20年以上たっています。そのときに新しいピアノカバーを思いつきがんべってでもマイペースでをモットーに時間があるときには刺しています。コツコツすれば何でもできること証明です。
それにしても遅いですが・・・・・・・

できる限り時間があれば刺しています。特に病院の待合室大好きです。

後はしたの段のように糸を切ってダーニングをすればまた豪華さも出てきます。
ピアノは黒いので糸を切ってダーニングかがりをすると糸の間からピアノの黒の色が見えるのです。

2日間寒かったのでストーブをつけると今まではハッチがすぐ占領していましたが今日は珍しくラルオがいます。
それでもハッチはもうその場所をとろうとラルのところから離れません。
私たちがストーブの前にいるとラルも心丈夫なのか安心して横になりますがそれがないとすぐ追い出されます。
だからラルの背中をさすってもすぐ噛み付きます。ストレスでしょうね。
一人の時には絶対ない行為です。
