以前、低糖質なあんこについてこのブログでも書きました
おしるこ好きなわたしは、お正月に備えて低糖質な白あん作りを試みたのですが…(その時の記事はこちら)
面倒な工程は一切抜き
そんなズボラすぎるわたしが作るあんこが完成しました
その名も大豆白あんです
あんこの材料はこちら主役はもちろん大豆
材料
大豆水煮1袋(195g)
豆水や豆乳30g〜40g((豆乳よりお水が良いかもフードプロセッサー使用の場合は水分なしでも、もしくは少なめでも大丈夫です)
ココナッツフラワー5g~
ラカント30g~(甘さ控え目なのでお好みで調整)
天然塩を少々
お好みで塩を少々加え、全部をフードプロセッサーかミキサーにかけて粉砕
そのままでもそれなりに美味しく食べれるけど、電子レンジで水分を飛ばすと”あんこ”に近づきます(笑)
数分レンジでチンして、取り出して熱を冷まし、また再度レンジに入れてチン
これを何度か繰り返すと、水分が抜けて舌触りはあんこ!!になります
小鍋に入れて水分が飛ぶまで煮詰めてもいいと思います
(大豆1袋で、少さいタッパー1個分くらいの量で完成します)
ココナッツフラワーで大豆臭を消したかったけれど、やっぱり味は大豆 (笑)
けれど、意外に”白あん”っぽいので、この大豆白あんでどら焼きとかを作ったらそこそこ美味しそうです
こんど試してみよう
細かくすればこしあん、途中でフードプロセッサーを止めれば大豆の粒が残って粒あん風
粒を残さずにこしあん風にした方が私的には(大豆っぽさが少しは消えて)食べやすかったです(写真は粒あん風ヴァージョン)
肝心のおしること言うと
完成したあんこを水で溶かして作って食べてみたものの。。
ビミョー…
不味くはないけれど…そもそも色が白いところからしておしるこを食べている気がしな~い
そしてやっぱり大豆。。
おしるこではない別物と言ったほうが良さそう
やっぱりおしるこは色が白じゃダメですね
母親が食べていた”正真正銘のおしるこ”(糖質過多!!笑)を結局のところ数口頂いて
お正月気分を味わったわたしでした
(悲しいことに、やっぱり本物は美味しい~としみじみ)
家族や他人と食事をする機会があると、どうしても少しとはいえついついゆるゆるロカボになってしまって、気が緩みます
体重計に乗るの少し怖ーい
恐ろしいお正月太り!!
皆さんは大丈夫でしたか~??
お正月にちょっと糖質を摂りすぎてしまった方
緩めの糖質制限!ローカーボ!!からでも一緒に初めませんか~
本日、Blogカテゴリーにlowcarb☆糖質制限欄を追加しました低糖質なレシピや食材などなど
カテゴリー別にして今後紹介していきます
糖質制限に興味のある方はこちらのカテゴリーで使えそうなレシピや食材を見つけて貰えると嬉しいです
少しでも見やすくなるように頑張ります
-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~-----女性限定次回カウンセリング対談会 1月11日(水)・28日(土)
詳しくはHPにて↓
wanderere.indigojuku HP 生きづらいインディゴチルドレンへ