自分の言いたいことが言えずに、人に良い顔をしてしまいがちな人に是非オススメな一冊
NOと言えなかった私 (コミックエッセイの森) | |
武嶌 波 | |
イースト・プレス |
Kindleから電子書籍版も出ていますよ
"自分の言いたいことが言えずに、人に良い顔をしてしまいがちな人"
と書いたけれど…
まあ、これは⇧まさしくわたしのこと
と言ってもいいんだけど(笑)
この本の著者の武嶌波さんもわたしに負けず劣らずな強者だと…(笑)読んでいて感じました
生きづらさを抱える人には是非読んでもらいたい本です
NOと言えなかった著者の武嶌さん自身の体験談が、ご主人やお子さんとの何気無い日常生活を舞台にして描かれています
思わずウンウンと頷いてしまう内容や、
(ちょっとちょっと、武嶌波さん!!わたしの症状よりそりゃ酷いよ!)
と、つっこみたくなるような話題まで…、、てんこ盛りです
わたしがこの本を知ったきっかけは、わたしの尊敬する行動分析学者の奥田健次さんのBlogでした
ちなみに、奥田健次さんは発達につまずきのある子どもたちと、その家族への手厚い指導のため世界各地飛びまわったり、
行動分析学を取り入れた日本初の幼稚園の開設などなどを行っている…、とってもとっても熱く、且つユーモアたっぷりな日本で数少ない腕ある行動応用分析家です!
とにかく実績が素晴らしく、また話しもとっても面白い!
その改善の為の技術がまた何とも度肝を抜かれるようなユニークなものばかりなんです!!
その奥田先生の本の、漫画版の絵を担当されていたのがこの武嶌波さんです
奥田先生の本はもちろん読んでいたから、絵だけは知っていました
拝啓、アスペルガー先生 マンガ版 | |
奥田健次,武嶌波 | |
飛鳥新社 |
👆武嶌波さんの絵で漫画版として出版された奥田先生の【拝啓、アスペルガー先生】
奥田先生のBlogで武嶌さんの新刊の発売が紹介されていて、
奥田先生もちょっと出ているということで、気になっていた一冊でした
ヒトの行動の裏の裏に隠れた真実を見抜き、行動を変容させるプロとも言える奥田先生
この本【NOと言えなかったわたし】を買って読もうと思った一番のきっかけは、
NOと言えなかった著者武嶌さんが、行動変容のプロとも呼ぶべき奥田先生と知り合い、本の編集というやりとりを重ねる中で、どのようにしてNOと言えるようになったのか?
奥田先生はどのようにして武嶌さんに気づきを与えていったのか?
という過程が、武嶌さん側から描かれていると思ったからです
人の顔色ばかりを伺い、自分の感情を上手く出せずに、まさしくNOと言えないわたしにも、かなり学ぶべきところが満載な一冊だと思い、結局はすぐにポチりとした次第
予想どおり沢山沢山学ぶべき、真似するべきところが満載でしたよ
この本の感想は次回に書こうと思います
-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~-----
女性限定次回カウンセリング対談会 1月28日(土)
詳しくはHPにて↓
wanderere.indigojuku HP 生きづらいインディゴチルドレンへ