分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

育てにくい子?親は子どもの繊細さに気付くのか?Highly Sensitive Personとインディゴチルドレンな子どもたち

2015年10月28日 | 発達障害

とても繊細で、
神経質で、
傷付きやすくて、
生きづらくて、

といった感覚を抱えやすいHighly Sensitive Personやインディゴチルドレンの子どもたち

我が子がこんな悩みを抱えているという事に気付ける親は、果たしてどのくらいいるんだろう…

空気を読むのに優れているなら、家庭の中でもその子は必ず空気を読んでいる事でしょう

その事に気付ける親はいるのでしょうか?

繊細で直感に優れた子供達は、大人の都合で押し付けたルールをすぐに見抜いてしまいます

そのルールに全然納得がいきません

しかし、小さな小さなその子の、大いなる"発言"に、大人達が真剣に耳を傾ける事はそうそうありません

納得いかないながらに、その子は別の形で納得します

何を言っても無駄なんだと…

だから口にチャックします
"分かった"ふりをします

相手のために、自分のために、嘘をつきます
その方が楽なのです、丸くおさまるんです

でないと、子供がする発言じゃないような事を、大人達に投げ掛けてしまいかねません

"子供がする発言じゃない"という事もその子供達は分かっています

大人達を驚かせ、怪訝な顔をされる事も分かっています

その度に傷付きます

(自分は何か間違った事を言っているのか…?)

だからもう分かったふりを決め込むしかありません

と同時に、内には抑えられなかった怒りの感情をため込んでいってしまいます…

センシティブ語られなかった物語
Elaine Aron,Diana Sinelnikova Harper
メーカー情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害と食事

2015年10月27日 | 発達障害

あきらかに自分が何か変で、人と違うのに、他の人と同じ食事でいいのか?っていう…

きっと、いい訳がない

でも、色々本読んでも難しい言葉やら専門用語やらで…
何を選んで実践していったらいいのか…

でも、私の身体は全部知っているんだなぁと思います

まず、私は砂糖中毒だったし低血糖だったし

でも他の人を知らないから、自分自身そこまでヤバいとは

そこまで認識出来ていなかったと今はつくづく思います

皆んなもお腹が空いたら力が全然入らなくなって、手が震えてきて、次第に無性に甘いものを欲して欲してしょうがなくなって、そうなると全て対してなんか無性にイライラするー

ってゆうもんだと…皆んなもそうなると思っていた

コンビニ、スーパーに行けばそこら中に砂糖たっぷりの菓子パンやらケーキやらお菓子やら陳列されてるし

そして皆んなそれらを普通に食べてるし
朝からケーキや菓子パンなんて普通でしょ?

私は3食甘い系のものに、果物や野菜をプラスして食べる、なんて食生活を昔は普通にしてた

食後のおやつタイムは欠かせない
でも太りたくないから肉や魚を控える
お肌の為に果物でビタミン摂らなくちゃ~

って、、

そして大量の砂糖(炭水化物)を摂取!っていう…

全くヒドイ
果物や野菜はビタミンを気にして、栄養は摂ってる"つもり"でいたしっ

甘いのが好きな人、やめられない人って多いけど、(あんだけ売り出されてたらね…罠にハマってます)
自分が砂糖中毒だと気付いていない人もきっといっぱいいる

でももし、その砂糖が自分の脳や身体に重大な影響を与えてる可能性もあるって事を、頭の隅に置いておいたら…
その意識を少し持つだけでも、きっと意味がある事です

だってやっぱり私ちょっとおかしいから
脳の配線きっと人と絶対違うから



残念の事にきっと皆んなと同じじゃいけない

出来る事からやらないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Highly Sensitive Personの特徴 HSPは大人しいの?

2015年10月23日 | 発達障害

敏感に感じとり過ぎちゃうHSP
疲れるから極力人は避けるけど

それは余計な労費を避ける為に必須

大丈夫なのは、自分と同じHSP人!と、その気質の人!
その中だとすっごくよく喋ったりする

あと、何回か合ってその人の特徴を掴めば、自分の中で上手く調整出来たりする

HSP人にとって、非HSP人と長期間・超時間いる事は絶え難い

自分の命削ってる感がどうしても拭えない…(言い過ぎ)

決してその相手を嫌いとか、愛してないとかって事ではない
そうではなくて、1人でのチャージ時間が凄く大切

大人しく見られがちだけど、実際のところ、"あえてそうしている"か、
"そう見えるようにしている"人が多いんじゃないかなって思う

本当は真も強くて、頑固者だったりする
でも真っ直ぐだし、大っきな愛と優しさもある

時々ポキッと折れそうになるけど

あまりに敏感な子は、(生活環境とかも影響して)ポキッと折れちゃう
二次障害が起きて、 (鬱とかパニック障害とか)
本来の姿が見失われちゃってる

これは本当に辛いと思う
ただでさえ孤独感と違和感で戦っているのに

発達障害の本によく書かれている、『周りに理解してもらう』ってあるけど、HSP系の場合はどうなんだろう…

余りに目立った何かしらの言動や行動がある訳じゃない気がするから、
(一人一人が皆んな特性違うから、一概にはきっと言えないけど…)

周りに理解って…

非HSP人に、HSPが持つあの感覚を理解して分かってもらうって…

生まれつき目が見えない人に、"色"の説明をするようなものなんじゃないの?? …って思っちゃう

周りの理解ってゆうのは、勿論大切で必要だけど、これを考えるとやっぱり、自分がどうこれら環境に対応して上手く生きていくか!っていう視点でいった方が賢明そう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ありふれ型"と"アスペルガー者"

2015年10月21日 | 発達障害

世の中は普通の人を基準・中心に動いているなぁ…

学校にしても、会社にしても

こうあるべき

とか、

こうでないといけない

とか、

その基準って何なんだろう

ある枠があって、その枠に上手~くはまらせる感

まるで籠目の中にいるみたいに

だから、ありふれ型普通人に馴染めない自分がいるのなら、"非"普通人ってゆう枠付けを自分にしてあげた方が何倍も心が楽になる気がする…

普通の枠にはまる必要はきっとない
(そもそも普通なんて存在しないだろうし…)

ありふれ型の普通人だって、それぞれに特性を持っていて、個性があって、何が得意とか、得意じゃないとか、きっとある

自分の特性に気付いて、そこを活かせば良い

読んでいて楽しくて元気になる一冊

変わり者でいこう あるアスペルガー者の冒険
藤井 良江
東京書籍

ジョン・エルダー・ロビンソン/著者
変わり者でいこう ~あるアスペルガー者の冒険~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"生きずらさ"からの抜け道を見つけよう

2015年10月21日 | 発達障害
自分でも理由がよく分からないのに生きずらい

原因は…?

私の性格のせい…
気にし過ぎ…

これだけでは決して納得がいかないはずです
そんな事でこの孤独感を反転出来るくらいなら、とっくに生きずらさ・人との違和感から解放されているはずです

理由の分からない生きずらさを抱えている人は


"人と違う、だから自分がおかしいんだ"

"自分の性格が弱いせいなんだ"


とか考えて、自分を奮い立たせて前向きに頑張ろうとする人がきっと多いし、
自分の頑張りがまだまだ足らないとも思ってしまいます

頑張りを向ける先も…
頑張る度合いも…
果たしてそれが正しいのかは謎です

そして内に内にと、入りたくなります
劣等感もあります
頑張って哲学も勉強します

敏感、感受性豊か、空気を読みすぎる、人の気持ちを表現や仕草から敏感に感じ、それに影響を受けて戸惑いや疲れを感じる

(あの人笑顔で話しているけど、凄く怖い… だって心が全然笑ってないよ?)

人の気持ちを汲み取って影響を受けてしまうので、人を怖いと感じる

(全く自分には関係ないのに、誰かが怒ったり、イライラしているのを見ただけで胸が苦しくなってその場から逃げ出したくなる)

『そんなの誰だってあるよ』
って… そう言うけど…

それを感じる度合いの問題なんです
性格や、たんなる気にし過ぎ、では済ませれない程に、敏感な人は自分の心にストレートにそれら他のものが入ってきてしまいます

他人が物事に対して、どの程度敏感に感じて受け取っているかという事は、自分を通しては図れません
自分が他人から感じる度合いしか知らないのです

子供の頃は、皆んなが自分と同じ様に物事を捉え、同じ世界を視ているのかと思っていました
違うみたいです
皆んなが皆んな、それぞれに世界を創って、それぞれの見方で視ています
皆んなの特性があって、個性も沢山あります
誰一人同じなはずがありません

でも、性格、気にし過ぎではどうしても済ませれないのなら、きっと何かの原因があるはずです
明らかに、"人と違う"と本人は感じているのですから

例え、『確かにあなたは少し変わっているけど、全然おかしいとは、私は思わないよ』って周りに言われたとしても…

これは本人にしか分からない
本人は気付いています
違和感に悩んで 苦しんで 空虚感で
そして孤独です

でも、"訳の分からない生きずらさ"より、自分が一体何なのか、何が違うのか、という事を少しでも分かって納得し、出来る事から改善させて、人生をより快適にしていかなくてはいけないと思います

ご参考
HSP~遺伝特性~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする