分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

HSPと情報処理能力。HSPは深く情報処理をする?

2021年07月02日 | 繊細さん・HSP

HSPは情報処理能力が高い

これ半分間違いで~す!


同時に2つ以上のことを抱えられません。
頭がパニックになります



わたしは電話対応しながら📞
言われたことをメモすると📝

 

書いた文字がミミズのようになり、

電話を切った後に、自分の文字が汚すぎて、
何をメモしたのか分からない…

ということが、しばしば💦

 

なので必ず、

電話を切ったあとにすぐに

 

汚い文字(もはや暗号)と、
記憶を頼りに、書き直す翻訳作業(笑)が
欠かせません

 

翌日や時間が経ってから見ると
記憶が吹っ飛んでいるので、
暗号解読が不可能になります。笑

 

HSPさんは同時並行が苦手なのです

1度に2つのことを抱えると
動揺しやすい人多いです

 

一方で、HSPは情報処理が得意で、
物事を深く読み、些細な変化によく気が付く

【深い情報処理をする】

 

とも言われています

 

おかしいですね?

 

情報処理能力に長け、
深く読み込むことが出来るなら、

同時に2つ3つのことも処理できるはず…

 

 

HSPは情報処理能力が高い、

得意なのではなく、

情報フィルターが弱くて筒抜けなのです

 

 

情報が1つしか入ってこないなら、
あり得ないほど巧妙に情報を読み込み
処理出来ますが

 

情報が2つになり情報過多になると、
必要な情報だけ汲み取ることが出来ないので、

脳の中で情報が溢れてしまい、

パニック・思考停止します…

 

ふつうの人は、
今の自分にとって必要な情報だけをろ過して、
(フィルターが勝手にかかる)

 

情報を処理します

 

HSPは、全部の情報が筒抜け
入り込むため、
情報処理が追いつかなくなります

 

これが、1個の情報ならば
類まれな情報処理能力の高さを
見せることに繋がりますが

 

2つ以上の情報となると、
もう脳内では情報過多!!!!


人が変わったように、
思考が停止し、動揺し、

めまいに襲われます

 

わたし自身、意味のない音楽などなら、

音楽を聞きながら仕事ができます

 

しかし、ラジオや、テレビ、
そこに意味を感じて(言葉として認識)してしまうものだと、

情報過多になってしまい、
(聞き流すことが出来ない、下手くそ)なため、

発狂したくなるほどストレスです

 

 

情報をフィルターにかけているところは
脳の視床🧠

 

HSPは、視床の働きが弱い可能性が高いです

 

視床から、さらに視床下部へと

情報伝達されますが、視床下部はホルモンを出す司令塔でもあるため、


この経路が大忙しになるHSPは

黙っていると
ホルモンバランスが乱れていってしまいます

 

月経異常、睡眠リズム障害、
不妊、高プロラクチン血症、頻尿

などなど

 

思い当たる方は、
まずはストレスケア対策!

欠食厳禁!

 

また、視床を鍛えていく為には
注意機能訓練も有効です

敢えて同時に2つのことをする練習をしましょう

(料理をしながら音楽を聴き、その歌の歌詞を覚える!)など

 

地味な訓練…だけれど、

地道にコツコツが大事。。。

 

お試しあれ

 

 

 

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HSPは柔軟剤が苦手?臭いにも... | トップ | HSPは心も爪も繊細?爪で分か... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rubberboots)
2021-07-04 14:30:43
こんにちは、リサさん。
実はわたしは、発達障害があるものです。
リサさんと同じように刺激に敏感でちょっとしたことでも驚いてしまいます。
また、仕事中は空気を読むにも頭と体をフル稼働させているため、午前中でヘトヘトな感じです。
返信する

コメントを投稿

繊細さん・HSP」カテゴリの最新記事