ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

西村優菜が65で首位堅持 ダンロップ女子第2日・・原エリカが追う。

2021-09-26 06:45:21 | 日記

ミヤギテレビ杯ダンロップ女子第2日(25日・宮城県利府GC=6591ヤード、パー72)前週に通算3勝目を挙げた21歳の西村優菜が1イーグル、5バーディー、ボギーなしの65をマークし、通算13アンダーの131で首位を堅持した。原英莉花が16位から66で回り、5打差の2位に浮上した。

 

浅井咲希とペ・ヒギョン(韓国)が通算7アンダーで3位。渋野日向子、古江彩佳、柏原明日架ら6人が6アンダーで5位に並んだ。通算2オーバーまでの67人が決勝ラウンドに進んだ。(出場106選手=アマ3、曇り時々雨、気温18.9度、南東の風2.7メートル、観衆831人)

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/sports/golf/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%84%AA%E8%8F%9C%E3%81%8C65%E3%81%A7%E9%A6%96%E4%BD%8D%E5%A0%85%E6%8C%81-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%AC%AC2%E6%97%A5/ar-AAONFSh?ocid=msedgntp>

 

以上、共同通信

 

西村優菜と原エリカの優勝に向けた闘いになるが、2日連続好スコアを出すのは西村?原?

 

西村の方が確率が高いと思う。原が好スコアを連続出せれば、ジャンボも認めてくれるのでしょうが・・・


眞子さまへの「一時金」、不支給で最終調整 辞退意向受け政府など・・皇室不要論に向けスタート???

2021-09-26 06:32:47 | 日記

秋篠宮家の長女眞子さま(29)と小室圭さん(29)の結婚をめぐり、結婚などで皇籍離脱する皇族に支給される「一時金」について、眞子さまの意向を受けて支給しない方向で宮内庁や政府が最終調整していることが関係者への取材でわかった。結婚で皇籍離脱する皇族が一時金を受け取らないのは戦後初となる。

 

2018年から結婚が延期となっている眞子さまと小室さんは今年10月にも結婚する見通し。一時金は、皇室経済法で「皇族であった者としての品位保持の資に充てるために、(中略)支出するものとする」と規定され、戦後、結婚する女性皇族に支給されてきた。2005年に結婚した上皇ご夫妻の長女黒田清子さん(紀宮さま)には1億5250万円、14年に結婚した高円宮家の次女千家典子さん(典子さま)、18年に結婚した高円宮家の三女守谷絢子さん(絢子さま)にはそれぞれ1億675万円が支払われた。眞子さまには満額で1億5250万円が支払われる見通しだった。

 

だが、小室さんの母佳代さんの「金銭トラブル」をはじめ、結婚や一時金の支給に様々な意見があがるなかで、眞子さまは早くから受け取りを辞退する意向を示していたという。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%9c%9e%e5%ad%90%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%80%8c%e4%b8%80%e6%99%82%e9%87%91%e3%80%8d%e3%80%81%e4%b8%8d%e6%94%af%e7%b5%a6%e3%81%a7%e6%9c%80%e7%b5%82%e8%aa%bf%e6%95%b4-%e8%be%9e%e9%80%80%e6%84%8f%e5%90%91%e5%8f%97%e3%81%91%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%aa%e3%81%a9/ar-AAONDyU?ocid=msedgntp>

 

以上、朝日新聞社

 

小室佳代を警察は逮捕すべき、そして犯罪者の親を持つ小室は真子さまと結婚はできない。破断へ・・が正解です。

 

一時金支給の有無が問題ではない。

ニューヨークでの真子様警備費用は小室が金を用意できる?できないでしょう!

 

いくら、平民になるからと言われても日本国の象徴である元皇室メンバを見過ごすわけにはいかない。

 

こういう結果に反日マスコミ、反天連など大喜びだ。外国の勢力が虎視眈々と皇室廃止を仕込む?

 

こういう状態を野放しにした秋篠宮には大きな責任がある。


「鬼滅の刃 遊郭編」12・5フジ系でスタート TV版新作「無限列車編」は10・10開始 第1話は完全新作・・自民党総裁選に影響?日本を守る!

2021-09-26 06:15:57 | 日記

人気漫画が原作の大ヒットアニメ「鬼滅の刃」の最新シリーズ「遊郭編」がフジテレビ系で12月5日から毎週日曜午後11時15分に放送されることが25日、発表された。「遊郭編」に先立ち、10月10日から「テレビアニメ『鬼滅の刃』無限列車編」(全7話)の放送がスタートする。

 

25日夜、同局では、興行収入400億円を超える社会現象となった映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」がテレビ初のノーカット放送。本編の終盤に今後の「鬼滅―」の放送予定が明らかになった。

 

テレビ版の「無限列車編」は、映画とテレビアニメをつなぐエピソードで、1話は完全新作。映画本編で鮮烈な印象を残した煉獄(れんごく)杏寿郎が鬼殺隊本部を旅立ち無限列車へと向かう道中の任務を描いた、映画の“エピソードゼロ”ともいえるストーリーからスタートし、第2~7話は、無限列車での任務を新作追加映像、新主題歌などとともに送る。

 

テレビ版の「無限列車編」を終え、12月5日より満を持してスタートする「遊郭編」は初回1時間スペシャルとなる。主人公の竈門(かまど)炭治郎たちと対峙(たいじ)する上弦の陸・堕姫(だき)の声を人気声優の沢城みゆきが演じることも明らかになった。

 

主題歌アーティストも発表。テレビ版「無限列車編」の主題歌は「立志編」「劇場版『無限列車編』」に引き続きLiSAが、オープニングテーマ「明け星」、エンディングテーマ「白銀」を歌う。「遊郭編」の主題歌は新たにAimerが務め、オープニングテーマ「残響散歌」、エンディングテーマ「朝が来る」を手がける。

 

今回の発表に際し、関係者のコメントは以下の通り。

 

 

◆「テレビアニメ『鬼滅の刃』無限列車編 制作意図」(ufotable・アニプレックス・集英社)

「アニメ『鬼滅の刃』を多くの方にご覧いただく為(ため)、今後に向け、竈門炭治郎立志編、遊郭編、それぞれと繋(つな)がるエピソードである無限列車編を、テレビアニメという形で繋ぎます。『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』は、10月10日(日)より全7話で放送致します。第1話は、煉獄杏寿郎が鬼殺隊本部を旅立ち無限列車へと向かう道中の任務を描いた完全新作エピソード。第2話~第7話は、無限列車での任務を、約70カットの新作追加映像と新規追加BGM、完全新作予告編、新主題歌映像と共に描きます。劇場版、テレビアニメ、どちらの『無限列車編』も、お楽しみいただければ幸いです」

 

◆堕姫役・沢城みゆき

「遊郭にいる鬼、上弦の陸“堕姫”を演じさせていただくことになりました、沢城みゆきです。声の入った彼女も愛していただけるよう、全力を尽くします。『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編』に、どうぞご並走下さい!」

 

◆テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 主題歌アーティスト・LiSA

「『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』。オープニングテーマ『明け星(あけぼし)』、そしてエンディングテーマ『白銀(しろがね)』を担当します。『紅蓮華』『from the edge』から『炎』を繋ぐ新たな言葉と音を、大切なものを護るための刃を、梶浦由記さんに託していただきました。煉獄さんの想い(おもい)と共に、テレビ放送、楽曲をお楽しみいただけますように」

 

◆テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 主題歌アーティスト:Aimer

「『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編』OP・EDを担当させていただきます。Aimerです。本当にうれしく光栄です。愛憎渦巻く夜の街・遊郭を舞台にますます熱を帯びる彼らの物語を、毎週少しでも派手に彩れたらうれしいです。『残響散歌』『朝が来る』2曲ともに、よろしくお願いします」

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83-%E9%81%8A%E9%83%AD%E7%B7%A8-%EF%BC%91%EF%BC%92-%EF%BC%95%E3%83%95%E3%82%B8%E7%B3%BB%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88-%EF%BD%94%EF%BD%96%E7%89%88%E6%96%B0%E4%BD%9C-%E7%84%A1%E9%99%90%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%B7%A8-%E3%81%AF%EF%BC%91%EF%BC%90-%EF%BC%91%EF%BC%90%E9%96%8B%E5%A7%8B-%E7%AC%AC%EF%BC%91%E8%A9%B1%E3%81%AF%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%96%B0%E4%BD%9C/ar-AAOOvsX?ocid=msedgntp>

以上、報知新聞

 

大ヒットした鬼滅の刃です。

 

私はなぜ、ヒットしたのか、良く分かります。

 

それは、戦後日本ではTV、マスコミで洗脳されたのは戦うことが悪という刷り込みである。

日本人の深層心理に正義のために戦うことは悪ではないとおかしいと思っている。

 

そのおかしい部分にこの鬼滅の刃が堂々と挑んだ形になり、日本人が日本国土と日本人を守らないことに

矛盾を抱いて洗脳から解放される方向にいくきっかけになるかもしれない。

 

今回の自民党総裁選で高市候補が堂々と国を守ることを発信しており、政界の鬼滅の刃状態になる予感がしてしまう。


河野氏アキレス腱“親族企業と中国” 総裁選候補の不安要素に迫る 岸田氏「お公家集団」で慎重、高市氏「靖国参拝」タカ派イメージ、野田氏「夫に関する週刊誌報道再熱」・・お花畑議論はやめろ!

2021-09-26 05:58:00 | 日記

自民党総裁選の投開票(29日)まで1週間となった。河野太郎行革担当相と、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4候補は、新型コロナウイルス対策や経済政策、外交・安全保障政策などをアピールして、支持拡大を進めている。事実上、日本国民の生命と安全を守り抜き、一筋縄ではいかない世界各国の首脳と対峙(たいじ)する「次のリーダー」を決める選挙だけに、候補者の長所や強みだけでなく、今後、野党や他国の攻撃を受けたり、脅しの材料となりかねない「アキレス腱(けん)」も当然、判断材料となる。4人の不安要素に迫った。

 

世論調査でトップを走る河野氏は、ワイドショーに先週出演した際、杉村太蔵元衆院議員から「河野さんは役人を怒鳴るでしょ。自分の立場弱い人をガンガンガンガン責め立てるでしょ」と、パワハラ問題を指摘された。基礎年金を全額消費税とする独自の改革案についても、「大増税」につながりかねないと他候補に批判されている。

 

こうしたなか、河野氏の父で「親中派」として知られる洋平氏が会長、弟の二郎氏が社長を務める親族企業「日本端子」(神奈川県平塚市)が注目されている。同社は1960年に設立、自動車や太陽光発電などに使う端子・コネクタの製造・販売を手がけて、約175億円の売り上げ(2020年3月期決算)があるが、中国の北京市や昆山市などに関連会社を複数保有しているのだ。

 

昨年の米大統領選でも、ジョー・バイデン大統領の次男が中国ビジネスに深く関わっていたことが、「中国共産党に弱味を握られているのではないか」「対中政策に影響を与えるのではないか」「米国のリーダーとして大丈夫か?」などと、米メディアで厳しく追及された。

 

河野氏についても、ネット上で不安視する声が広がっている。永田町でも数日前から話題となっていたが、大手メディアはどこも聞かない。

 

そこで、夕刊フジは21日の閣議後記者会見で、「中国進出が悪いわけではないが、河野政権になれば中国から格別に優遇されたり、逆に嫌がらせを受ける可能性もある。中国に毅然(きぜん)と対応できるのか」と質問した。

 

河野氏は「私の政治活動に影響を与えることはない」と即答した。

 

夕刊フジがその根拠を尋ねると、河野氏は「何か中国側から嫌がらせを受けたり、というのは、企業側がどうカントリーリスクを判断するかに尽きる」と説明した。

 

帝国データバンクの企業情報によると、日本端子は非上場で、河野氏は4000株を保有している。今後の株式の扱いを聞くと、河野氏は「資産報告を毎回しっかりやっており、問題はない」と答えた。

 

一連のやり取りを受けて、中国事情に詳しい評論家の石平氏は「中国当局は甘くない。河野氏が首相になれば、親族企業を“人質”に使う可能性が高い。河野氏は『影響はない』と言い切っていたが、私には無責任に感じた。『河野政権』での対中外交が心配だ」と語った。

 

他の総裁候補の「アキレス腱」はどうか。

 

岸田氏は真っ先に名乗りを上げ、「聞く力」や「チーム力」をアピールし、「任期中の憲法改正を目指す」「自民党役員の任期を1期1年で連続3期までとする」などと打ち上げて注目された。歯切れも良かった。

 

ただ、国民的人気の高い河野氏や、「日本初の女性首相」を目指す高市氏が出馬表明すると、発信力がやや低下した印象もある。「派閥領袖(りょうしゅう)を務める岸田派は『お公家集団』で、親分を何が何でも押し上げる気概が感じられない」(ベテラン秘書)という声もある。

 

政治評論家の伊藤達美氏は「岸田氏は外相として厳しい外交交渉を経験してきた影響か、発信が慎重だ。メディアというフィルターにかけると、発信力がないように映ってしまう。ただ、安定感の裏返しでもある。ここは丁寧に発信を続けるしかない」と語っている。

 

高市氏は明確な国家観・歴史観を持ち、「首相就任後も靖国神社参拝を続ける」と明言しているため、左派メディアなどが「タカ派」イメージを広めている。

 

野田氏には、「国家観や外交・安保政策に乏しい」(若手議員)という指摘とともに、週刊誌に以前、「夫が元暴力団員」などと報じられたことが蒸し返されているが、野田氏は「事実無根」「夫を信じる」と主張している。

 

政治ジャーナリストの安積明子氏は「高市氏は、実は介護や医療の問題にも詳しい。福祉政策のアピールにも厚みを持たせて、党内全体にウイングを広げるかたちで主張すべきだ。野田氏はもっと国家観を語るべきだが、ウイークポイントの克服は難しいのではないか」と語っている。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%B0%8F%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%85%B1-%E8%A6%AA%E6%97%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E7%B7%8F%E8%A3%81%E9%81%B8%E5%80%99%E8%A3%9C%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%89%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B-%E5%B2%B8%E7%94%B0%E6%B0%8F-%E3%81%8A%E5%85%AC%E5%AE%B6%E9%9B%86%E5%9B%A3-%E3%81%A7%E6%85%8E%E9%87%8D-%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%B0%8F-%E9%9D%96%E5%9B%BD%E5%8F%82%E6%8B%9D-%E3%82%BF%E3%82%AB%E6%B4%BE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%B0%8F-%E5%A4%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%B1%E5%88%8A%E8%AA%8C%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%86%8D%E7%86%B1/ar-AAONtjL?ocid=msedgdhp&pc=U531>

 

以上、zakzakニュース

 

日本では、国を守るという視点で語る人はタカ派らしい。

 

普通の国では、思想に関係なく防衛を一番に考えるが、日本はお花畑であり、

戦うことが悪ということを刷り込まれている。

これじゃ国を守れず、侵略を受け、国がなくなる。

 

今回の総裁選のテーマは、「日本国を守れるリーダーは誰か」につきると思う。

 

だから、河野太郎とか、野田聖子は論外だが、マスコミによると人気NO.1らしい。

本当にお花畑である。


自民支持層、投票するなら河野氏47%、高市氏28%、岸田氏18%・・何で河野太郎なの???

2021-09-25 21:22:51 | 日記

毎日新聞と社会調査研究センターは25日、自民党総裁選(29日投開票)に関する全国1万人規模のインターネット調査を実施し、総裁選終盤の世論動向を探った。自分が投票できるとしたら誰に投票するかを尋ねたところ、河野太郎行政改革担当相が45%で最も多く、高市早苗前総務相、岸田文雄前政調会長が18%で並んだ。野田聖子幹事長代行は7%だった。

 

高市氏が岸田氏上回る 毎日新聞調査

自民党支持層3748人に絞って集計すると、ここでも河野氏が47%でトップとなった。高市氏は28%で2位に入り、岸田氏の18%を上回った。野田氏は4%にとどまった。

 

「党員なので投票権がある」と答えた69人に限定すると、岸田氏22人(32%)、河野氏20人(29%)、高市氏12人(17%)、野田氏7人(10%)となった。8人が「答えたくない」と回答した。

 

調査方法が異なるため単純に比較できないが、18日の毎日新聞の全国世論調査で、誰に総裁になってほしいかとの質問に対する自民支持層の回答は、河野氏50%、高市氏25%、岸田氏14%、野田氏3%の順番だった。

 

調査は、TBSテレビ、フジテレビと合同で実施した。NTTドコモのプレミアパネル(dポイントクラブ、会員数約5400万人)から対象者を無作為に抽出し、メールで協力を依頼。1万90人から有効回答を得た。【仙石恭】

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%87%AA%E6%B0%91%E6%94%AF%E6%8C%81%E5%B1%A4-%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%B0%8F47-%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%B0%8F28-%E5%B2%B8%E7%94%B0%E6%B0%8F18/ar-AAONtoz?ocid=msedgdhp&pc=U531>

 

以上、毎日新聞

 

河野太郎が一番人気? 不思議ですね。

 

それから、2番が高市早苗で3位が岸田?

 

決戦投票が河野、高市の闘いになったら、岸田陣営は高市に入れるか?

この点が心配ですね。

 

マスコミの数値について、新聞社の思惑で数値をいじっている可能性があるので

実際に投票結果が分からないと何とも言えない。