自民党総裁選の投開票(29日)まで1週間となった。河野太郎行革担当相と、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4候補は、新型コロナウイルス対策や経済政策、外交・安全保障政策などをアピールして、支持拡大を進めている。事実上、日本国民の生命と安全を守り抜き、一筋縄ではいかない世界各国の首脳と対峙(たいじ)する「次のリーダー」を決める選挙だけに、候補者の長所や強みだけでなく、今後、野党や他国の攻撃を受けたり、脅しの材料となりかねない「アキレス腱(けん)」も当然、判断材料となる。4人の不安要素に迫った。
世論調査でトップを走る河野氏は、ワイドショーに先週出演した際、杉村太蔵元衆院議員から「河野さんは役人を怒鳴るでしょ。自分の立場弱い人をガンガンガンガン責め立てるでしょ」と、パワハラ問題を指摘された。基礎年金を全額消費税とする独自の改革案についても、「大増税」につながりかねないと他候補に批判されている。
こうしたなか、河野氏の父で「親中派」として知られる洋平氏が会長、弟の二郎氏が社長を務める親族企業「日本端子」(神奈川県平塚市)が注目されている。同社は1960年に設立、自動車や太陽光発電などに使う端子・コネクタの製造・販売を手がけて、約175億円の売り上げ(2020年3月期決算)があるが、中国の北京市や昆山市などに関連会社を複数保有しているのだ。
昨年の米大統領選でも、ジョー・バイデン大統領の次男が中国ビジネスに深く関わっていたことが、「中国共産党に弱味を握られているのではないか」「対中政策に影響を与えるのではないか」「米国のリーダーとして大丈夫か?」などと、米メディアで厳しく追及された。
河野氏についても、ネット上で不安視する声が広がっている。永田町でも数日前から話題となっていたが、大手メディアはどこも聞かない。
そこで、夕刊フジは21日の閣議後記者会見で、「中国進出が悪いわけではないが、河野政権になれば中国から格別に優遇されたり、逆に嫌がらせを受ける可能性もある。中国に毅然(きぜん)と対応できるのか」と質問した。
河野氏は「私の政治活動に影響を与えることはない」と即答した。
夕刊フジがその根拠を尋ねると、河野氏は「何か中国側から嫌がらせを受けたり、というのは、企業側がどうカントリーリスクを判断するかに尽きる」と説明した。
帝国データバンクの企業情報によると、日本端子は非上場で、河野氏は4000株を保有している。今後の株式の扱いを聞くと、河野氏は「資産報告を毎回しっかりやっており、問題はない」と答えた。
一連のやり取りを受けて、中国事情に詳しい評論家の石平氏は「中国当局は甘くない。河野氏が首相になれば、親族企業を“人質”に使う可能性が高い。河野氏は『影響はない』と言い切っていたが、私には無責任に感じた。『河野政権』での対中外交が心配だ」と語った。
他の総裁候補の「アキレス腱」はどうか。
岸田氏は真っ先に名乗りを上げ、「聞く力」や「チーム力」をアピールし、「任期中の憲法改正を目指す」「自民党役員の任期を1期1年で連続3期までとする」などと打ち上げて注目された。歯切れも良かった。
ただ、国民的人気の高い河野氏や、「日本初の女性首相」を目指す高市氏が出馬表明すると、発信力がやや低下した印象もある。「派閥領袖(りょうしゅう)を務める岸田派は『お公家集団』で、親分を何が何でも押し上げる気概が感じられない」(ベテラン秘書)という声もある。
政治評論家の伊藤達美氏は「岸田氏は外相として厳しい外交交渉を経験してきた影響か、発信が慎重だ。メディアというフィルターにかけると、発信力がないように映ってしまう。ただ、安定感の裏返しでもある。ここは丁寧に発信を続けるしかない」と語っている。
高市氏は明確な国家観・歴史観を持ち、「首相就任後も靖国神社参拝を続ける」と明言しているため、左派メディアなどが「タカ派」イメージを広めている。
野田氏には、「国家観や外交・安保政策に乏しい」(若手議員)という指摘とともに、週刊誌に以前、「夫が元暴力団員」などと報じられたことが蒸し返されているが、野田氏は「事実無根」「夫を信じる」と主張している。
政治ジャーナリストの安積明子氏は「高市氏は、実は介護や医療の問題にも詳しい。福祉政策のアピールにも厚みを持たせて、党内全体にウイングを広げるかたちで主張すべきだ。野田氏はもっと国家観を語るべきだが、ウイークポイントの克服は難しいのではないか」と語っている。
貼り付け元 <https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%B0%8F%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%85%B1-%E8%A6%AA%E6%97%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E7%B7%8F%E8%A3%81%E9%81%B8%E5%80%99%E8%A3%9C%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%89%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B-%E5%B2%B8%E7%94%B0%E6%B0%8F-%E3%81%8A%E5%85%AC%E5%AE%B6%E9%9B%86%E5%9B%A3-%E3%81%A7%E6%85%8E%E9%87%8D-%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%B0%8F-%E9%9D%96%E5%9B%BD%E5%8F%82%E6%8B%9D-%E3%82%BF%E3%82%AB%E6%B4%BE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%B0%8F-%E5%A4%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%B1%E5%88%8A%E8%AA%8C%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%86%8D%E7%86%B1/ar-AAONtjL?ocid=msedgdhp&pc=U531>
以上、zakzakニュース
日本では、国を守るという視点で語る人はタカ派らしい。
普通の国では、思想に関係なく防衛を一番に考えるが、日本はお花畑であり、
戦うことが悪ということを刷り込まれている。
これじゃ国を守れず、侵略を受け、国がなくなる。
今回の総裁選のテーマは、「日本国を守れるリーダーは誰か」につきると思う。
だから、河野太郎とか、野田聖子は論外だが、マスコミによると人気NO.1らしい。
本当にお花畑である。