非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

18時30分のノイズ(続)

2014-07-07 21:11:48 | ノイズ対策
今日は仕事が休みでしたので、18時前からリグの前に座って18時半が来るのを待ちました。

我が家の場合という事で読んで頂きたいのですが、いつものノイズはクランプコア(イモ虫)で押さえ込んでいるようです。

今日もノイズはありませんでした。

と言うか、ノイズはあります。

「でも、イモ虫が押さえ込んでいます」 と言うのがより正確な表現でしょうか。

イモ虫を外せばノイズが顔を出します。

イモ虫を着けた状態ですと、SSB、CWモードではノイズは判りません。

AMモードにして20dBのプリアンプを入れると、何となくいつものノイズの音が聞こえて来ます。とても弱いのですが。

ここで妥協せず、来月はもう50個増設してみます。

ノイズがコモンモードだったのか、それとも同軸自体をイモ虫で覆うことによるシールド効果でのノイズ減少なのか、よく判りません

が結果として上手く行きました。

やはりイモ虫一個あたりのインピーダンスが小さいですから、HFミドルバンドでそれなりの効果を確認するには「量」が必要な

ようです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿